![na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は2人とも早い段階(3ヶ月から4ヶ月)で寝返りをしたのですが、上の子は自発的で、下の子は補助からの自発的でした。
その子その子で、うつ伏せが好きな子嫌いな子それぞれだと思うので、様子を見て良いかと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
13日に6ヶ月になりました。
上の子が6ヶ月になる直前だったので、あれ、ちょっとのんびり屋さんかな?と思ってました。
6ヶ月1日の夜に急に頭を上げ始めて、6ヶ月2日のお昼にはじめてできました。
前日までなーんにもやる気なくてずっと虚無感たっぷりに寝っ転がってたので、びっくりました🤣
本人のやる気次第かと!笑
-
na
わーそうなんですね👏💕
補助した感じ、できる身体能力はありそうなので本当にやる気がないだけな気がします😇- 3月17日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
8.8キロ、重たそうで、今まで全く動く素振りなかったのに、急に寝返りするようになりましたよー!
-
na
うちも大きめです!!だからなかなかしないのかなあとおもってました🥹
急にするんですね🤣✨- 3月17日
![767676](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
767676
友達の子どもは寝返りマスターせず、お座りが先に出来たって言ってました。出来たの7ヶ月入ってからって言ってたかな🫣
わが子も、6ヶ月になる1週間前辺りに、先にお座り出来かけた?ってなって、その後寝返りも習得出来ました😊6ヶ月になる前後1週間の成長がすごかったです😉
-
na
わ〜そうなんですね🥹✨
寝返りより先にうちもおすわりが上手になってきてます(笑)
その時を楽しみに気長に待ちます☺️- 3月17日
![わたこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたこ
現在6か月半ですが、自発的な寝返りはしません😢
寝返りがえり→寝返り
を2回ぐらいやったのですが、それ以降やろうとしませんw
補助も嫌がることがあり、体を反らせて拒否します🤣
成長がゆっくりなんだろうなぁと思いますが、心配になりますよね💧
-
na
そうなんですね!!!
好きじゃなくてしないって可能性もありすよね🥹
2ヶ月前に生まれた友達の子とかが寝返りしてるの見るとちょっと不安にはなりますね😂- 3月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも6ヶ月ちょいですが身体半分ひねるだけで全然しませんよー!
1人目は3ヶ月前に、2人目は7ヶ月になって寝返りしたので、本当に個人差と個人のやる気なんだなぁと実感しています!なので、まだできなくても大丈夫ですよー!
-
na
寝返りって個人差すごいですよね🥹
色々調べてると良く手足動かしてるのなら大丈夫ですやる気の問題ですって出てくるので
気長に待ちます🥹- 3月18日
na
そうなんですね🥹
うつ伏せにさせるとしばらくすると嫌がるので、わざわざそんなに好きじゃない体勢に自らしないですよね🤔