※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
冬
妊活

クリニックデビューを考えています。検査のタイミングや結果について不安があります。血液検査や治療費の心配もあります。妊活に疲れていて、若さや流産経験が理由で本気にしてもらえない可能性も気になります。排卵日の特定も難しい状況です。

クリニックデビューしようと思っています。
お聞きしたいことがたくさんあるので、お時間ある方がいらっしゃればお答えいただけると幸いです🥲
そんなのも分からないの?というような質問も多々あるかと思いますが、お付き合いください😭

①現在高温期8日目です。1番最初はいつ行くのが1番無駄がないのでしょうか?
例えば、今行っても生理が始まってから低温期の間じゃないとできない検査ばっかりだよ〜など!

②11月に一度妊娠しましたが、まずそこまでに11ヶ月かかっており、結果稽留流産でした。
掻爬手術を行ったのですが、その際に血液検査や心電図なども取られて、
子宮頸がん検査、血液型、HIV抗原・抗体の検査、不規則性抗体の検査、HBs抗原の検査、HCV抗体の検査、梅毒・RPR(定性)の検査、APTTやPTの検査を(必要か分かりませんが、肝臓、胆管、腎臓、電解質、総蛋白や等が書いてある紙もあります!)
受けており、手元にも検査結果があります。
そのまま書き写しているので何が何の検査結果なのか分かっていないのももありますが、
不妊治療と調べると、最初の検査と被っている検査がいくつか見られます。
全てこの検査は12月の終わりごろに受けた検査ですが、被っているものがあっても全て再検査になるのでしょうか?

③一周期の中で、何度血液検査がありますか?
というのも、私は血管が細く、探しにくい体質なようで、唯一左手の肘の内側のところにしか針がささりません。
流産手術の際にも水分補給の点滴が入らず、両手首〜肘の内側にかけて数時間かけてグリグリと針を刺しても見つけられず水分補給は断念。
麻酔は流石に刺さないといけないということで、手術直前になって最終的に数日前に行った血液検査で内出血だらけのところを手探りで針を刺し、ようやく針が刺さったというトラウマがあります😭
数日おきに採血があるのであれば、針が刺せないのではないかと言う心配もあります😭

④これは今後の心配なのですが、治療費が大幅にかかってしまった際、高額療養費制度を使われる方もいらっしゃると思います。
よくママリで月を跨ぐと使えないから困る、という意見を見ますが
それってその月内で規定の金額を超えた時点で申請できるものではないのでしょうか?
それとも月内にはその金額までギリギリ届かないものなのでしょうか?
私自身大きな病気にかかったこともなく、あまりそう言った仕組みが分かっていません💦
月初に生理が来ればいいけど、半ばあたりでくるから困っている、と言うような質問が多い理由を知りたいです🥲


⑤現在私の年齢は23歳になったばかりです。
一年弱妊活をしていて、流産したとはいえ妊娠を一度したという状態ですが、若いし、妊娠できたんだから、という理由であまり本気にしてもらえない可能性もありますか?💧
そのような投稿を何回かママリで見たのもあって、なかなかクリニックに足を踏み込めませんでした。
私自身、妊活に疲れてきており、旦那にも当たってしまうことが増えて自暴自棄になりかけています。
妊娠が全てではありませんが、妊娠しなければこの気持ちが消えないような気がしていて、なるべくすぐに授かりたいと思っています。

⑥流産してからと言うもの、生理周期も安定せず、排卵検査薬も5〜6日陽性が続いて排卵日も特定しにくい状況です。
多嚢胞では?という指摘もここでいただいたのですが、その検査も言えば初めからしていただけるのでしょうか?




たくさん質問してしまってすみません💧
お時間のある方、お答えいただけると嬉しいです。

コメント

be

1.すぐ予約取れないかもなので
電話でいつの時期がいいか
聞いてみるのもいいと思います✨
通ってたとこは2ヶ月以上先しか
予約取れなかったので😭
わたしならタイミング見てもらう意味でも生理から10日後くらいで見てもらうかもです^ ^
2.1年以内の結果なら
そのまま使えるものもあるかもなので受診時持って行った方がいいです✨
3.あっても2回くらいじゃ
ないですかね?生理中に1回は
採血あると思います😌
4.治療するなら限度額適用認定証は保険証みたいに毎月出します^ ^
だいたいの家庭なら
ひと月8万以上はお金かからないようになります^ ^
ただ、薬代等は別で精算だったりします😭
8万っていうのは収入によって
変わります😭
5.若いからとはいえ一概に
すぐできるとは限らないですよね😢
周りでも23歳で体外受精してる人も居ますし実際検査してみないとわからない、検査してもわからない不妊はあるので
すぐに授かりたいなら早めがいいです!
6.クリニック通うなら
基礎体温表付けていくことになるかと思うんですが
それで先生が治療の判断することも
あると思うので
付けてないなら今からつけて
周期安定しないこと伝えると
いいと思います😌

  • 冬

    ありがとうございます😭😭
    ちなみに④についてなのですが、
    収入とは旦那の収入だけで見られるのでしょうか?
    以前どこかのサイトで、不妊治療は妻の年収で変わるというものをみた気がするのですが
    今さっき調べると、そんなサイトが見当たらなくて、扶養内や専業主婦だと旦那の収入を見ると書いてありました🥲
    私は専業主婦なのですが、旦那の収入は2000万前後です。
    この場合旦那の収入で見られるのでしょうか?

    たくさん答えていただいて本当にありがとうございました😭

    • 3月16日
  • be

    be

    旦那さんの扶養ってことですよね?それだと旦那さんの収入なので区分アの25万じゃ
    ないでしょうか😭
    申請して受け取れば
    区分が記載されてます^ ^

    • 3月16日
  • be

    be

    不妊治療保険適用料金表
    って調べると料金表出てくると思うんですけど
    かなりざっくりですが
    だいたいの目安には
    なるかと思います^ ^
    体外受精でも25万は超えないと思いますがもし
    ひと月の間で25万超えたら、超えた分は
    払わなくても済むってことになります😌

    • 3月16日
  • 冬

    なるほど!ありがとうございます🥹
    そういうことだったんですね!☺️
    分かりやすく教えていただきありがとうございました✨

    • 3月16日
deleted user

私が知っている範囲ですが🧐

①排卵から1週間後くらいであれば黄体ホルモンの採血が出来ます!一緒に精液検査も受けてしまうといいかもしれません!

生理中であれば黄体化ホルモンの採血に加え卵胞もエコーで診てもらえます!

②クリニックによるかもしれません!私は前のクリニックでのデータを全て持って行きましたが再度採血や卵管造影などもやりました!

③生理中と排卵後の2回です!

⑤産科で不妊治療した際、ステップアップを申し出たら「まだ若いからそんなに急がなくても〜」のように言われました😣不妊治療専門クリニックでは何も言われないし夫婦の希望を聞いてくれました!通っている年齢層も20代の方(20代に見える方)がとても多いです!これもその先生によりますが自分たちの人生なので流されず伝えた方がいいですよ🙆🏻‍♀️

⑥伝えれば確認してくれると思います!多嚢胞ではないので詳しくはないですが月経中のホルモン検査で数値を見たり、エコーで卵胞を確認して判断するのかな?と思いました!

  • 冬

    産婦人科は流産したばかりと言うこともあり、たくさんの妊婦さんを見るのがしんどいので不妊治療のクリニックに行くつもりです😢😢
    自分たちの人生と言っていただいて少し勇気が出ました😭😭

    ありがとうございます😭🤍

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も最初は先生の方針に従っていたので後悔が少しあって😣
    うまくいくよう応援してます!✨

    • 3月16日
まる

1.不妊専門に行くなら予約必須かなと思いますが、一般的な産婦人科ならすぐ始めれるかもです🙌🏻わたしは近くの産婦人科からはじめました。受診はいつでもいいと思いますが、生理中にしかできない血液検査をするので生理中からはじめても良さそうです🙆🏻‍♀️

2.わたしは産婦人科から不妊専門に行った時は1年以内なら再検査不要で、できていない検査だけしましたよ!
検査結果など持参されたらいいと思います!

3.一般的な検査が済んでいるのであれば何回もはないかなと思いますが、どの治療するかにもよりますかね💦

4.医療費が高額になった際に払った費用を後から返してもらうのが高額療養費制度です。
月を跨ぐと使えないから困ると言う人は例えば3月15日から4月15日の1ヶ月なら限度額を超えているから払い戻しがあるのに、1日から31日の1ヶ月で見ますので、それだと超えず払い戻しもないということかなと思います🥲
高額療養費制度と変わらないですが、ご自身が加入している社会保険のところから限度額適用認定証を発行してもらうと、窓口負担が限度額までになりますので、そちらの方がいいかなと思います!!
限度額が各々違いますが、体外受精くらいまでいかないと中々限度額にはいかないとは思います。

5.そんな事ないですよ!!
検査結果も異常なかったらまだ若いしって言われるかもですが、やりたい事は伝えたらしてくれますよ🥺
わたしも自然妊娠で出産して24.5歳から通院しています!!

6.聞いし見たらいいと思いますよ!わたしは多嚢胞ではないですが生理周期もしっかり決まってないし、排卵検査薬も疑陽性だったりした事あるので。

  • 冬

    ④についてですが、と言うことは初月に払い戻しがないと言うことだけで、
    それ以降の月からは他の人同様払い戻しがあるということでしょうか?🥹
    無知ですみません😭

    なるほど!私はまだ年齢がそこまでですが、旦那が一回り上なので体外も視野に入れています🥲🥲

    たくさん答えていただいてありがとうございました😭🤍

    • 3月16日
  • まる

    まる

    例えば限度額が10万だったとして、1月1日から31日までの1ヶ月で15万使用したら、後から5万返ってきます。
    1ヶ月単位で見て限度額を超えたら返金、超えなかったら返金なしというだけですね!
    なので、高額な治療をする事になったら月初から始まった方が返金される可能性はありますね🙆🏻‍♀️
    意味わかりますかね💦💦
    限度額適用認定証をもらうと
    限度額以上の窓口負担がそもそもないのでその方が手続きもないしいいかなと!!

    旦那さんは検査されましたか??うちは旦那同い年ですが男性不妊で体外飛ばして顕微になりました🤣
    娘は自然妊娠、他にも流産でしたが、自然やタイミング法で妊娠できていたのでまさかでした!!

    • 3月16日
  • 冬

    限度額が10万の場合、1ヶ月に15万かかるとして、
    月を跨いだことによって7.5万ずつに初月が分散されたら、10万は超えてないから返金なし、
    翌月も15万が分散されるので7.5万だけど、先月の残った7.5万もあるのでトータル15万になって超えた分が返ってくる!
    という認識でいいでしょうか?🥹
    本当に理解不足で申し訳ないです🥲🥲


    まだ私自身もクリニックデビューしてないので、最初の日に旦那も同行して検査受けるつもりです☺️
    わ!辛い思いもされたかと思いますがかわいい娘さんに会えてよかったです🤍

    • 3月16日
  • まる

    まる

    あってると思います💦💦
    けどもっと単純に考えて大丈夫です!その1ヶ月でいくら使ったかだけです🙆🏻‍♀️
    他の方のコメント拝見する限りなかなか限度額にいかないかもです🥺

    不妊専門でしたら早めに予約した方がいいかもです!
    わたしは丁度保険適用になったくらいなのもあってか3ヶ月待ちでした。最初は旦那さん行ってもなにもできないかもです、、

    • 3月16日