
コメント

退会ユーザー
軽度知的障害、自閉症スペクトラム息子います。
自閉症特性は4歳終わり頃出てきました😅
発達程度?によると思いますが診断ついてる子の多くは支援や療育必要になります😅
グレーですとまだわからないので、その時に支援して無くなることあります🤔
癇癪にも色々あるのでなんともいえないです😔
ただ時々でしたら赤ちゃん反りもあるかもです。

バナナ🔰
グレーと診断されてるなら特性は出ていると思います。
大体兆候が出てくるのが2、3歳と言われています。
年齢が上がるにつれて落ち着く子もいれば特性がハッキリしてくる子もいますよ。
生きづらさはその子の特性や周りの環境だったりもあるので何とも言えませんし、支援に関してもどの程度必要かはその子その子によって違います。
特性があって診断が出ているなら何かしら不便があると思うので療育は必要になるとは思います。
息子は軽度のASDとAD/HDですが保育園では加配を付けてもらってますし療育にも通っています。
癇癪は発達障害の特性ではなく成長過程の1つですし、今は赤ちゃん返りかもしれないですね。
あとは言葉で気持ちを伝えられないストレスなどでも出たりします。
-
はじめてのママリ🔰
まだ何も診断はされてないのですが、受診予約はとってます💦
兆候は2.3歳なんですね
なかなかその子その子によって違うとなると、難しいですね💦ネットだと悪いことばかり目についてしまいます。
ちなみに息子さんは軽度ということですが、どの点が気になっていたり診断名がついた理由になったのでしょうか?- 3月16日
-
バナナ🔰
発達障害の特性は生まれ持っているものなのでどのタイミングで現れてきてどんな特性があるのかはホント人それぞれだと思います。
大人になって分かる人もいるというくらいですからね。もちろん生きづらさはあったかもしれませけどね。
息子は今の所3歳が1番ピークに特性が出まくってました。
うちはASDだと
・発語の遅さ(幼さ)
・切り替えが苦手
・集団生活(行動)が苦手
AD/HDだと
・多動が酷い(落ち着きがない)
・集中力がない
・多弁
・視覚優位
・衝動が強い
などですね。細かく言えばもっとありますが。
重症度はその人にとってどのくらい支援が必要かで決まります。
なので身辺自立がどの程度出来ているのかでも変わりますよ。- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…生まれ持ったものがいつ出てくるのか、ネットやママリでみても参考程度にするしかないですね💦
集団行動については4月から入園なので、まだなんとも😥切り替えはできる時が増えてきましたが…言葉は遅めです。まだ単語(不明瞭なものも含めて)の方が多いです。
多動はないですが視覚優位なかんじはあります、言葉も遅いし😱
身辺自立も、自宅保育だったのでけっこうやってあげちゃうこともあったり、、むずかしいですね😱靴下とかはぬげるけどはけないです😅- 3月16日
-
バナナ🔰
そうですね〜発達障害のLD(学習障害)は小学校に入ってから分かるみたいなのでASDやAD/HDみたいに低年齢で分かるものばかりでもありません。就学前に発達障害が分かる人もいますからね。
集団生活はやってみないと分からないとこではありますよね。
集団生活は3歳頃から出来るようになるものですがまだこれからなのでゆっくり見てあげてもいいと思います。いきなり出来る訳ではないですからね。
うちは3歳で園から指摘されるまでそんなに酷いとは思ってなかったです😂苦手な感じはありましたが。
言葉は2語文は2歳半で少しづつ出てきてちゃんと2語文で話してきたのは3歳頃ですね。
今は不明瞭ながら多弁なのでめっちゃしゃべります!
身辺自立も遅くてオムツは昼間がやっと去年の夏過ぎくらいに取れましたが夜はまだまだですし(これは小学校に入るまでに取れれば問題なし)、お着替えも最近一人でやれるようになりました。が裏表が未だに曖昧です。
0歳から保育園なのに😂
トイトレなんか2年くらいやってましたよ!- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
入園してからなにか指摘されるかいまからドキドキしてます😂
オムツも個人差ありますよね💦うちは気分で日中トイレ行ったり、預かり保育のときはみんなも一緒なのでトイレでできるみたいですが、うんちはトイレでまだしたことないですートイトレ2年は大変ですね😱
ありがとうございます!参考にさせていただきます🙇♀️- 3月16日

まろん
年々特性が濃くなってくるパターンの方が多いみたいです。
うちもグレーですが4歳少し前くらいから癇癪が出てきました💦
-
はじめてのママリ🔰
年々特性が濃くなるものなんですね😱
受診等されていてグレーと診断されたのでしょうか?4歳前までは気になる点はありませんでしたか?💦- 3月16日
-
まろん
2歳前に発語が少なかったので受診して知的は無いけど凸凹はありました😊
今はペラペラ話すし穏やかな性格なので困りごとも基本無かったのですが4歳前くらいから家で癇癪でてきましたね💦
すぐわーわー泣くだけで切り替えはすごく早いのでそんな大変とかじゃないけど以前は無かったので💦- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、発語も2歳前くらいだとまだまだ喋らない子もいるし、判断が難しいところですよね😔
毎日癇癪はありますか?うちも切り替えはできるようになってますが、機嫌悪いとなかなか折れない!頑固って感じな時あります😨- 3月16日
-
まろん
理由がなく癇癪とかは無いのですがちょこちょこあります!
テレビ見たいから今はお風呂入りたくない!とかでわーわー泣いてきます。何か代替案出したらすぐ切り替えはできますが疲れますね😂- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
切り替えはすぐできてもちょこちょこあるの大変ですね😱なんだかそういう癇癪って3.4歳は時々あるもんじゃないの?とも思ってしまうのでほんと基準が難しいところですよね😩
ありがとうございます!参考にさせていただきます🙇♀️- 3月16日
はじめてのママリ🔰
4歳まであまり特性らしい特性はなかったですか?ちなみに、診断がつくまでどんな点が気になってましたか?💦
癇癪はほぼ毎日あったりすると発達に何かあるんですかね?😱グレーとか軽度の線引きも難しいですよね、、正直診断する先生によるんじゃないか?と思っちゃいます😥
退会ユーザー
4歳まで特性らしきものあまりみられなかったです💦
3歳終わり頃軽度知的障害診断されましたが自閉症はいわれず、4歳終わり頃急に自閉症特性でてきて相談したところ自閉症スペクトラムだと診断されました😅
診断つくまえは、手先不器用、単語少ない、感覚過敏、偏食、睡眠浅いなどありました🤔
特に手先不器用さすごく、3歳で出来ること手先?出来なかったです💦
はじめてのママリ🔰
そんな急に特性が出てくることあるんですね😭
3歳でできることって例えばどんなことでしょう?手先不器用の加減?基準がなかなか他の子と比べる機会がなく😅
感覚過敏は汚れてるもの嫌だと濡れるとパニックとかですか?偏食の程度も、好き嫌いが出たとの違いとかわかんない部分もあり😱
退会ユーザー
3歳出来ること覚えてなく😭
特性変わることあり、今まであったなぁと思ったのいつの間にか無くなりほかの特性でてきたりで😅
手先不器用は、お菓子袋開けられない、ボタン閉めれない、チャック閉めれない、開けられない、えんぴつ上手く持てれず、力も弱いため上手くかけれない。
あと、コインを片手に持ってコップにコインを入れるできない。
ポロポロ落ちます😅いまも出来ません。
運動面、片足立てれない、回り見えてなく色んな所にぶつかり足や腕アザだらけ💦
感覚過敏は水触るのが嫌いありましたがいつの間にか大丈夫なりました!
ただ、汚れる嫌いで、保育園での泥んこ遊び三年間一度も参加しなかったです🤣
偏食全く同じものしか食べない。
家では、白ごはん、ウインナー、卵焼き毎日でした🤣
揚げ物すきで、唐揚げ、ポテトたべました。
その頃スイーツや焼き菓子といったものすら食べれずでした😅
園にはいってから少しずつ食べれるもの増えて行きましたがまだ食べれないもの沢山あります😅
はじめてのママリ🔰
特性もでたりなくなったりなんですね💦
お菓子の袋あけられないですうちも😱教えてないからかな、、ボタンもチャックも3歳のときにできていないとなんですか?💦
周り見えずあざだらけも心配になっちゃいますね💦
なるほど、、どろんこ遊びは1歳代はやってましたが最近やってないからどうかな、、😂一時期、水で服が濡れるとドライヤーで乾かさないと怒る時はありました…
ありがとうございます、参考にさせていただきます🙇♀️