※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診で子供が挙動不審で心配。2歳検診まで様子見。眠気が原因か不安。

昨日1歳半検診に行ってきました。
沢山のママさん達が涼しい顔で、担当の方と話したり子供の着替えをしてる中私だけ汗だくで追いかけて、手なんか繋げずかついで、戻っての繰り返しでした。
靴脱ぐ時も脱いだら靴ばかり触って中々進めず、やっと進めたと思ったら着替え嫌がって反り返りまくり、内科の診察もそり返りまくり、😭

もうひたすらすみませんすみません。でした、、、

やはり、息子なにかおかしいんでしょうか、、

指差しなし、発言なし、積み木積めずです。
待ってる間もひたすら歩いて、どんどん進んでってしまって呼んでも来ない、私以外の保育士さんのところに歩いて笑顔でつっこんでく。

2歳検診まで様子見と言われて、今日の検診疲れ果ててもうぶっ倒れてます。
歯科検診の時は、膝の上で大人しくしてくれてたんですが、眠くて機嫌悪くてとかありますか?
ここまでくると眠いせいじゃないですよね🥲

コメント

ママリ

上の子と似てます!!!懐かしい🥺
人見知り場所見知りしないので、
靴脱いで会場に入ると
走り回り、人によって行き、
まぁ…私はいつものことなので
悪さしそうじゃなければ見守っている状態でした!
指差しと積み木は出来てましたが、引っかかりましたねー💦
今5歳で、2年前に発達検査して、自閉グレーです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとうちの子も、走り回ってむしろ抱っこしてるとのけぞって嫌がりまくりでした🥲

    周りの子が大人しくママさんみんな涼しい顔してて、、

    会場の保育士さんなどが優しくて泣いてしまいました🥲

    自閉グレーとは、どのような状況ですか?🥺
    普段の生活などは、普通にできる感じでしょうか?🥲
    すみません、わからない事だらけで、、🥲

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

これだけだとおかしいとは思いません!
でも発達に問題を抱えている場合もあることはあると思います。
(実際うちも近い様子で今は発達グレーと言われています)

普段の様子で気になるところなどはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    発達グレーとは、どのような状況でしょうか?🥺
    普段の生活は、問題なくできたりするんでしょうか?🥲
    すみません、わからない事だらけで🥲

    正直今までこの状況でが普通だと思ってたので今日同じぐらいのお子さんを見て、あれ?おかしいのかな?と思ったって感じです😭

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳ですが多動傾向だったり、まだ明らかな発語の遅れと、コミュニケーションの取りづらさがあります。
    病院受診していないだけで、受診したら診断されるかなと思っています。
    普段の生活に困りごとがある状況ですね。

    言っていることは伝わっていたりしますか?
    普段からあれ?って思うことが無かったなら、それは大丈夫な気がしましたよ☺️

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えて頂きありがとうございます🥲

    多分伝わってないです、、
    座ってや、ここにいてこっちおいでなどわかってない感じなので🥲

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半だと、簡単な指示は伝わる感じが多分定型な発達なのかなあと思いました🥲
    (うちももちろん伝わってなかったのですが💦)
    まだ集団生活などの予定はない感じですかね?

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

うちの子もでした😭
コロナ禍直後でまだ規制も厳しくなかったので旦那連れて行かないと無理でした…
3歳半検診は本当終わりましたが…
暴れまわって追いかけて休む暇もなく💦

うちは発語遅延以外、今は何もないです😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子は本当落ち着いてて、涼しい顔でお話しできました😅
    上の子は性格だと言われてます💦

    本当大変ですよね😥

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も旦那さんと行こうと思って会場の外までは来てもらったんですが付き添い1人と書かれてて、不安になりながら行きました🥲

    本当に、暴れまくって追いかけて汗だくで休む暇もなく周りのママさんが余裕そうで、、
    保育士さんなどみなさん優しくて話しの時に泣いてしまいました🥲
     
    発語遅延以外何もないという事は、発達障害ではないという事でしょうか?🥲
    すみません、わからない事だらけで😭

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語遅延も発達障害になるとは思いますが、発語についてだけなので…
    うちは数値的にはグレーで発語が3歳半でも2語文なくて単語も数増えたけど…という感じでした😞
    暴れ回ることは特になく、うちは距離感が近すぎて他害しそうになってたりしてたので…それも療育で練習してもらってます💦

    ただ2歳半まで様子みて発達相談、検査してもらい療育に繋がりました
    コロナの関係で上の子の一歳半検診も2歳前とかだったのに5単語レベルで…それでもよく話せてますね!と言われてました💦
    耳鼻科では先生にまだ話せないの?おかしい!みたいに言われたこともあります…

    心配なら発達相談行かれても良いとは思いますが、低月齢だとそこでも様子見と言われる可能性もあります😞

    専門病院いってますが暴れ回るのは性格だと言われて疲れ果ててます💦
    3歳半検診では下の子はおんぶで追いかけ回ってクタクタでした
    そこでの検診時に医師の方から発語気になるなら専門機関に紹介所書くとは言われましたが発語についてだけでした😅
    診断つくのも複雑ですが、割り切れるなーとは最近熟おもいます…

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えて頂きありがとうございます🥲

    うちも距離感近くて、近づいてってしまうので毎回ヒヤヒヤしています、、

    積み木積めず、指差しなし、発言なしとかなので早めに療育行った方がいいのかなともおもうんですが、様子見になりますかね🥲

    性格と言われると疲れ果ててしまいますよね、、
    うちの子だけすごくて、周りは大人しくママのお膝の上で座ってたり、手離しててもママの周りを歩いてるぐらいでママも余裕そうでびっくりでした😭

    • 3月16日
ママリ🔰

うちの子は逆パターンで、場所見知り人見知り発動
常に号泣抱っこ抱っこで測定も超大変でした💦
保健師さんと話すときもエルゴでおんぶしてあやしながら、半分話が聞こえない感じでした😂

まだ保育園とかは通ってないですか?
集団生活をしていない1歳半ならこういう子もいるし、発達に何かあるパターンもあるとしか現時点では言えないかなとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    号泣抱っこ大変ですよね🥲
    私も何度も何度も駆け回って必死すぎて話し半分しか頭に入ってこない感じでした😭

    まだ通ってないです🥺
    正直今日の状況見ると、集団行動できるのかな?と不安になりました🥲

    • 3月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    相談しようにも子供の相手をしてたらそれどころじゃないですよね💦💦

    まだまだ1歳半ですし、これから集団に入ったり年齢が上がって落ち着いてくる可能性もあると思いますよ☺
    初めての場所でテンション上がったりもありますし。

    うちの子も1歳半〜2歳頃なんて、集団生活ができる気がしなかったです😭
    でも昨年の10月から通う予定の幼稚園で母子一緒の幼児教室に月1で行くようになり、紙芝居の時間は私から離れて椅子に座って見れたりとか。あれ?意外とできるじゃんと私がびっくりしてます😂
    子供は数日で急成長することもあるので、まだ1歳半ですしあまり悲観しすぎず過ごされてくださいね☺

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当中々ゆっくり話もできない状況でした🥲

    集団行動想像がつかないですが、これからですかね🥲

    そうですよね😭
    あまり悲観しすぎずにしたいと思います😭
    詳しく教えて頂きありがとうございます🥲

    • 3月16日
ユウキ

それだけだとなんともですが、療育のお友達ママさんのお子さんが、発語等はなんとかクリアしてたけど、でも、なんかとにかく動きまくりだよねえ…
という話しになり、結果ASDとADHDの診断で3歳頃から療育通うような流れになったと教えてもらったことがあります。

うちはASD傾向のみですが、とにかく後ろ見ないで突き進んで、保健センターで迷子になって(後ろに保健師さんはいて、私は別の保健師さんとお話してた)母を見失って大泣きしてたの思い出します😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ASDと、ADHD初めて聞きました🥲
    この二つは、自閉症とは違う感じなんでしょうか?😭
    すみません、わからない事だらけで🥲
    うちの子もとにかく突き進んで、私がしっかりついてなきゃ絶対迷子になるパターンです😭

    途中から、あまりにも話しできないので息子に1人保育士さんがついてくれました😭

    • 3月16日
  • ユウキ

    ユウキ

    ASDが自閉症のこと、ADHDは注意欠陥多動性障害のことです😊
    いえいえ。はじめはみんなわからないことだらけです😂
    その時迷子になってから、お母さんは後からついてこないと気づいたようで、たまには後ろを振り返るようになりましたよ笑

    • 3月16日
Ⅹmama🐩

うちも全く一緒です😭
積み木はできましたが、指差し発語なしで引っかかって保健師さんの面談を経て療育施設を勧められました😌
今は特になにか診断が降りているわけではないのですが2歳2ヶ月の現在で発語なしです💦
ママパパすら言えないです…
ブーンやゴーゴー、バァ!などの擬音が少し出る程度です😣
機嫌悪いといつも以上に大変ってことも全然ありますよ!
いつもと違うことを察知してたり😳
でも基本うちの子は落ち着きなし、集中力なしって感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳半検診の時に療育勧められましたか?🥺

    機嫌悪いのかな?とも思いましたが、基本的に落ち着きなし、常に動いてるって感じです😭

    • 3月16日
  • Ⅹmama🐩

    Ⅹmama🐩

    1歳半検診で保健師さんとの面談を勧められました☺️
    その面談で運動知能は2歳以上だけど発語知能は1歳前くらいと言われて療育施設をおすすめされました😌✨
    検診から面談の連絡がくるまで2ヶ月、面談の予約がいっぱいで予約が取れたのが1ヶ月後とかでした💦
    うちの子もそんな感じです😣
    心配だから少しでも早くそういった専門の方と繋げてほしい、まずは相談してみたいなってずっと思ってました😣
    ママリさんも心配ですよね🥲

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えて頂きありがとうございます🥲

    1歳半検診で、私も療育と繋げれてもらえるのかなと思っていたので、2歳まで様子見と言われ不安です🥲

    本当にそうです😭
    とりあえずまず色々相談してみたいなってかんじですよね🥲

    • 3月16日
  • Ⅹmama🐩

    Ⅹmama🐩

    私の住んでいる地域は数年前から療育に力を入れているみたいでそれで1歳半で療育を勧められたのかなぁとも思うのですが😣
    発語なしで様子見なの😳!?って思っちゃいますよね💦
    ちなみに私が切迫早産で自宅安静になってしまったのでまだ本格的に通えていない2歳2ヶ月現在も発語は増えてないです🥲
    どうしても心配すぎる!とかメンタル的に限界!って場合は発達相談に一度相談してみてもいいかなぁって思います😭
    心配と不安でいっぱいいっぱいなのにまだ喋れないの?とかうちはもう喋るよ!とか何気ない一言で傷付いたり余計に不安が募ったり自分の育て方が悪いのかなとかメンタルもしんどくなったりすると思うので😣💦
    どうかご自身を責めないでゆっくりできるときにしっかり気分転換してくださいね🥺🌸

    • 3月16日