![あーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抱き癖を気にする必要があるかどうか知りたいです。赤ちゃんが抱っこを求めて泣き続ける時、自分で寝るようになる方法があるか知りたいです。
抱き癖は気にした方が良いのでしょうか?
日中は抱っこ抱っこの日々です。疲れて泣かせて置いてみたりするのですが、永遠に泣いていてこちらが疲れて抱っこしてしまいます。上手く自分で寝るようになるのでしょうか??
良い方法なのがあれば、知りたいです!
- あーこ(2歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今の時代抱っこ癖はないといわれてます😊
うちは徐々に一人で寝てくれるようになりました🙌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
抱き癖は気にしないで、たくさん抱っこしていいと思います💓
娘の時も多分半年くらいまで、毎日ずっと日中抱っこで、抱っこじゃないと寝なかったです😅下ろすと泣くので、ラッコ抱きしながらテレビ見てました🥺
今は物分かりしてるので、出先で抱っこ担当はパパとわかっていて私にはあまり抱っこせがんでこないです。特に抱き癖がついたとかはないです😊
-
あーこ
私も抱っこ紐しながらテレビ見ています。皆さん一緒なんですね。安心しました😊
- 3月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
抱き癖はないですよ。
抱き癖という言葉自体、昔は洗濯機もなく手洗いで子供も多かったし、な時代に出来た親側の言い訳みたいな感じですので…
勝手に寝るようにもなります。
焦らず!
-
あーこ
気にしなくて良いのですね。良いこと聞きました。焦らずその時を楽しみにしておきます!
- 3月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
抱き癖は気にしなくて大丈夫だと思います😊
私もその頃は家事もせずトイレ行く時以外一日中抱っこしてました😂
でも息子は今はお昼寝も夜もすんなり寝てくれますし、成長すれば変わっていくのかな〜と思います😌
-
あーこ
皆さん同じなんですね😅
先が見えなかったので、成長とともに変わると聞いて安心しました。ありがとうございます✨✨- 3月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目は基本的に泣くことが少なく、後追いもありませんでした。
基本的に「すぐ戻ってくるでしょ」って感じで😂
2人目は、上の子よりかは抱き癖はついてるかもしれないですね(^д^;)
後追いも激しいです💦
手が空いてる時は基本的には抱っこ。
厳しい時は、おんぶ紐で常にくっついていますが、困ったなーとは思いません😊
抱っこもおんぶも今しかできないので、こちらが堪能してます♪
あーこ
そうなんですね。その時を気長に待とうと思います☺️