
料理の目分量に慣れたい方へのアドバイスです。計量スプーンから目分量に移行する方法や、慣れるためのコツについてお伝えします。
目分量でお料理をしている方に質問です🙋🏼♀️
最初から目分量でお料理していましたか?
どうやったら目分量でできるようになりますか?
慣れですか?🥺
料理を始めて数年経つのにいまだに計量スプーンではかって作ってます🤣
失敗したくないのと、目分量でやったことないので、どのくらい入れたらいいのか検討もつきません笑笑
計量スプーンで料理してたけど、その後慣れたら目分量になったりするのでしょうか🤔
ずっと計量スプーンでしてたら一生このままですよね?
もし目分量でやりたければ、チャレンジして行った方がいいですよね?
YouTubeで調味料をさーっと目分量で入れてる方をみると、すごーーーい!と感心しちゃいます笑笑
- まま(4歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
はじめはその都度計量スプーンで測ってましたし、レシピもよく見てました!
でもちょっとずつ慣れてきて、例えば大さじ1なら「いーち」くらいの長さで傾けたらOK!みたいな力加減?がわかってきて、それからちょっとずつ目分量になってきました!

ママリ
初めのころは測っていましたが、数ヶ月もすれば目分量になりました!
ただ、味見は絶対にします!😂

ままり
最初は計量スプーンで測ってましたが今はほとんど目分量です!
大さじ1って「ちょろちょろ」くらいだよな、って感じでだんだん慣れてきました🤣

ぱくぱく
最初から目分量です!
味見して足りないものを足す それだけなので大丈夫ですよ🥺✨
あとはもうレシピの味じゃなくて 自分好みの味 にしちゃうことです❣️

ママ
ズボラなのでわりと初期から目分量です😂
慣れればレシピを見て味の想像が出来るようになりますし、レシピ通りが好みの味付けとも限らないので!
味見は絶対します😊

退会ユーザー
料理始めたてはしっかり測ってました!大体の味付け、基本の調味料って似たような感じなので割合さえ覚えちゃえばあとは適当にいれてます⭐️(酒より醤油の方が倍くらい多いよなぁ〜)みたいな感じで。

り!
お料理によります!笑笑
元々結婚するまで料理はあんまりしたことなくて、レシピ通りしか出来なかったんですけど、
たとえば肉じゃがとか煮浸しとかは、よく作るのでなんとなくこれぐらいかな?で調味料入れれます!
でもあんまり作らない料理だと未だにきっちり計ってますね🤣

はじめてのママリ🔰
丁度調味料がなくなりかけたタイミングで目分量にするしかなかったのがタイミングでした。
あ、これで美味しいならいけるじゃん?っ感じでした

はじめてのママリ🔰
目分量でドバドバ入れちゃったら大変ですが、、何となくでも後から味見したらどうとでもなりますよ🍀*゜
例えば中華スープならお水にサラサラっと中華だしいれる、お塩ぱらり、醤油たらり、、、と適当に味付け。コクが足りなければ中華だしや具材足して煮込む、薄ければ塩も足して、、そこで濃くなりすぎたら溶き卵入れて中華卵スープにしたり、、、😆笑
でも慣れだと思いますので、スプーン使いながら作り続けててもいつかふと目分量になる時がくると思います🫶

みゃーの
目分量の覚え方?というか
大さじ1をフライパンや鍋に入れた時の広がり方みて
「これが大さじ1かー」って感じで覚えました笑
ほぼ見た目笑
なので日によって味のばらつきはありますが、整える力がついてくるので激マズになることは無いです!
入れすぎると調整が難しいので、初めは少しづつでもいいかも

まま
お礼の返信が遅れてすみません🙇♀️
みなさんありがとうございました♪
目分量に少しずつチャレンジしていきたいと思います!
味見しながら頑張ります!
みなさま、アドバイスほんとに参考になりました🥺
ありがとうございました😊
コメント