※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
お金・保険

保育料を少しでも安くするためにふるさと納税はすべきでしょうか?あまり関係ないですか?

保育料を少しでも安くするためにふるさと納税はすべきでしょうか?
あまり関係ないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ふるさと納税は保育料には関係しません😊iDeCoなどは関係します。

  • とんとん

    とんとん

    ありがとうございます!

    • 3月14日
ママリノ

2015年からふるさと納税は保育料の算定に関係なくなってます。

  • とんとん

    とんとん

    保育料は関係ないんですね!
    でもやっておいた方がお得ですよね!

    • 3月14日
  • ママリノ

    ママリノ

    保育料と別として、やったほうがメリットありますね。

    • 3月14日
  • とんとん

    とんとん

    メリットあるんですね!
    調べてみます!

    • 3月14日
  • ママリノ

    ママリノ

    節税にはなりません。
    払う税金はそのままですが、2000円追加するだけで色々もらえます。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

ふるさと納税は関係ないので、iDeCoとかですね😊

  • とんとん

    とんとん

    興味ありますが勉強しないと難しいですかね…

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    iDeCoは掛けた金額が所得控除対象になるのですが、銘柄指定とかしなくても(してもいい)うちは楽天が勝手に決めたヤツで運用してくれてます。

    もちろん自分で勉強して決める方がいい所はありますが、分からなければとりあえず始めてしまってあとから勉強して指図するところを変えたらいいと私は思ってます。

    いつかやろう…じゃなく、とにかく書類に時間がかかるのでぜひ取り寄せて見てください。

    うちは楽天証券でやってます😊

    • 3月14日
  • とんとん

    とんとん

    詳しく教えて頂きありがとうございます!所得控除は年末調整の時にできるやつですよね?

    楽天ユーザーなのでやってみようと思うのですがらあまり詳しくなくても楽天側が勝手に運用してくれるんですね!

    取り寄せる書類というのは何でしょうか😥?
    沢山聞いてしまってすみません…

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽天証券の開設がまず必要ですね😊

    証券口座作ってから、iDeCoの書類も楽天証券の中から申し込みができて、会社で書いてもらうもの、自分で書くものなど結構たくさん書類とかありました😅

    所得控除ですがら年末調整でできます✨
    それは楽天証券からだったかな?ハガキ来てそれを出す感じでした。
    生命保険料控除のやつと同じ感じです。

    • 3月14日
虹色ママ

関係ないですね。iDeCoやってないならそれがいいと思います。階層が下がるなら意味があります。

  • とんとん

    とんとん

    iDeCoが良いということでしょうか?
    階層下がるかがわからないんですよね…

    • 3月14日
  • 虹色ママ

    虹色ママ

    はい、そう思います。
    掛け金が所得控除になりますから、所得を低くすることができます。保育料のためだけでなく、長い目で見て、良いなと思います♪

    • 3月14日