※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10月生まれの娘で、来年度10月途中入園を目指し1年間育休中。保活が難しく、認可外を検討。夏に空きがあれば保育園申請。受かれば入園、受からなければ3月まで認可外で、その後認可保育園に申請予定。計画の評価をお願いします。

保育園についてです。

10月生まれの娘で、
来年度10月の途中入園を目指し1年間育休を取っています。
しかし保活をするもなかなか手こずっています。
周辺の認可外も満員になりかけ。

今のところの計画なのですが、
認可外にとりあえず入り
夏頃の10月の空きがありそうであれば保育園申請。
受かれば保育園に入り、
受からなければそのまま3月まで認可外でその後4月から認可保育園に申請。

この計画はどうでしょうか。
ちなみに点数は20点満点の加点なしです!

コメント

はじめてのママリ🔰

育休は伸ばしすのはナシですか?🤔
1歳超えたら早めに入れたいのならば、育休伸ばしながら毎月認可外や保育園に申請します🤔

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    最悪の最悪、育休延長もありですが、
    延長するよりは認可外にはいる方が優先高めなんです💦

    認可外から直ぐに認可保育園に転園するのは界隈ではあまり良くないことなのでしょうか??

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    良くないことはないですよ!
    皆、認可外入れて、保育園が空いたら入れる感じです!
    入園時にかかるお金が認可外にも保育園でもかかるぐらいですかね?🤔

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ


    なるほどです!
    やっぱり、保育園によって準備する物とかが違いますもんね💦
    ありがとうございました!

    • 3月13日
deleted user

うちも10月生まれです😊

おさかなさんと同じく育休は1年、基本延長なしと考えていたので、同じような流れでした!

6月頃に見学に行き、仮申込み?をして、8月に認可にも申し込みました。
やっぱり認可はだめだったので、認可外に通ってます。年度途中はずっと待機で、4月から小規模の認可園に移る予定です。

認可外だと同じような流れの方が多いのか、今の園は一応サイズ等規定はありますが、持ち物もわざわざ買わなくても、家にあるものでいいですよ〜とか100均のでいいですってものが多いです。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    私の計画と(上手く行けば)同じような感じでとても参考になりました✨

    準備も園によってはそこまで準備しなくてもいい所もあるのですね!!
    とりあえず認可外を申し込もうと思います!

    • 3月15日