
コメント

はじめてのママリ
小学部から中等部
中等部から高等部
高等部から大学
への内部試験はもちろんありますが
、外部からの入試より数十倍軽いものです…🤣
期末テストレベルです。
ただ、やっぱり上がれない子は数人いました💦
(学校にもよると思いますが、学力重視の学校ではない私立校でしたので…)
その時は留年するか留学するかの2パターンが多かったです。

咲や
中学に上がる時点で、中学受験して入学して来る子と同等レベルの学力が無いと進級出来ない事があります😅
高校は募集があるかどうかによりますが、中学と同様進級出来ない事もあります
大学も内部推薦という形になりますので、推薦が取れる成績でないと上がれません
大学は一般入試で受けることは可能だと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
大学の内部推薦というのは何割くらいなのでしょうか?推薦がとれなかったら一般入試か他の大学にいくかんじですか?
- 3月13日
-
咲や
内部推薦は学校によるかと思います
高校のクラス別コースによっては、滑り止めで内部推薦確保して、一般入試で国公立大学受けてもいいという学校もありますしね- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
内部推薦確保できるんですね!!
国公立に進んでくれたら経済面でも助かりますがそれまでにだいぶお金かかりますよね💦😂- 3月13日
-
咲や
小学校受験の時点で小学校だけで1000万ぐらいは飛んでいきますね😱
1番安いのはまだ私立高校でしょうか😅- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
1000万の価値はあるんでしょうか??😣
やはり普通の小学校いかせるのと性格とかも変わってくると思いますか??- 3月13日
-
咲や
学校によるんじゃないですかね😅
うちは国立大学附属なので大学までエスカレーターではないですが、親は教育熱心な人が多いですよ
公立でも中学受験が当たり前の地域なら、親も教育熱心ですし
うちは中学受験よりも公立高校の方が東大合格率いいので、大学まである私立小学校に通わせる人も少ないですし、私立小学校に行っても中学受験で他の学校に行く子も結構いる学校もあるそうです😅- 3月13日

ゆずたろう
全員が進学できるわけではないようです。
あと、大学だと成績いい人から好きな学部に行けるから、希望する学部に行けない事も多いって高校→大学に内部進学した人が言ってました😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
高校から大学が狭き門なのですかね😵
辛い受験勉強は避けれなさそうですね💦- 3月13日
-
ゆずたろう
そもそもその大学に行きたい学部があるかもわからないので、大学は分けて考えてもいいかもしれないですね😄
- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
大学なって受験失敗して浪人生とかなったらまた大変ですね😭
受験はしんどいのがつきものですね😰- 3月13日

ふ🍵
こればっかりは学校によると思います。
娘の学校は緩めの私立なのでよほどひどいことがなければエスカレーターで上に上がれます。
旦那が行っていた学校は中学から高校に上がる時でさえ1割あがれないと言っていましたし、友達のお子さんが行っている名門私立は2割あがれないと言っていました。
-
はじめてのママリ🔰
まわりに私立に行かれてる方がたくさんいらっしゃるんですね😊
学校によるんですね😣
こればかりは入ってからじゃないとわからないですね😭- 3月13日

退会ユーザー
附属でも学校によって足切りがあったりすると思います。
あと成績によっては希望する学部な行けなかったりするみたいです。
学部などに拘らず受験回数を最小限にとしたいということでしたら小学校から附属に入るのがいいのかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
将来子供がどう考えるかわからないので悩むところですね🙇- 3月16日

seira
長女、長男ともに幼稚園から大学まで一貫校に通わせていますが。
小学校から中学校へは内部の学力テストがあります。
4年生からの成績で中学校へ上がれるか見られます。
5年生の時点で上がれない生徒は通知を受けます。
普通にしていれば大丈夫かと思いますが。
宿題、プリントの提出率、授業態度、出席率、素行、学力の成績すべてにおいて平均はとっておけば大丈夫かと思います。
それでも中学受験して入ってくる子達の方がはるかに学力は上なので中学校に上がってからが内部生は大変なのかなと心配ですが、それでも中学受験のことを考えると幼稚園、小学校から私立に入れておくほうが断然楽です!
はじめてのママリ🔰
あがれない場合もあるんですね😭それは通常の勉強をしていても厳しいのでしょうか?
小学校から私学に通って良かったなぁと感じますか??
途中で他の学校にいきたいなぁと考えて出ていく人もいましたか??
はじめてのママリ
うちの学校は幼稚園〜大学までのエスカレーターですが、圧倒的に小学校から入学する人が多く、高校までは7〜8割内部進学しました😊
子供自身で入学を決めるより、親が決めた段階で入学するということになります。
高校で外部から入ってきた子は「内部の結束が強すぎて輪に入れなかった」と1ヶ月で辞めていく子もいました💦
内部進学出来ない子は1割未満、通常の勉強をしていれば9割の子は受かりますが、エスカレーターのデメリットといいますか、公立や進学校の様に勉強一筋ではないのでどうしても学力の低い子は内部進学出来なかったりします💦
私は小学校から私立に入れてもらえてとても良かったです😊
お金と家が近ければ、娘も母校に入れたかったくらいです。
が、1年生から一人で電車に乗って通学…今自分が母親の立場になったら心配と不安で出せなかったと思います💦
あと、余談ではありますが、公立の様に生徒の入れ替わりがないので、元カレ、元カノがわんさかいますし(旦那の元カノがクラスメイト、友達の現在の奥さんとかざらですし関係も続きます🤣)
他校の人から理解してもらえない男女間の友人関係はかなり濃厚です🤣
デメリットは「合わない人がいても、どちらかが他校に行く選択をしない限りずっと同じ学校」ということですね💦