※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

高額療養費と医療費控除について質問があります。分娩時の費用も含まれるか、申請方法や戻ってくるお金の申請について教えてください。

高額療養費の戻ってくるお金、医療費控除について質問です😣
どなたか優しい方わかりやすく教えて下さい🙏💦

高額医療費(月80100円+α)並びに医療費控除(年10万超える医療費)は分娩時の手だし費用も含むのでしょうか?
ちなみに高額医療費は健康保険へ申請、医療費控除は確定申告で合ってますか?
冊子やネットを見てもいまいち理解出来ずにいます😵
また医療費控除申請の際に「出産時に戻ってくるお金(例えばバス電車などの交通費など)」も一緒に申請するんでしょうか?

コメント

優龍

高額医療費と
医療費控除は
一緒にして考えません。
別にして考えましょう。

まず
高額医療費は
申請されて返金はされてますでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これから出産を控えているので、入院などはまだしていない状態です!
    分娩施設では手出し12〜13万の予定です。

    • 3月12日
  • 優龍

    優龍


    とにかく
    医療費として手出しをした部分だけを
    合計できます。

    検診費用も
    何千円か毎回かかっていたら
    それも医療費控除の対象です。

    そもそもですが
    医療費控除は
    医療費が戻る制度ではなく
    わずかな税金が戻る制度です。

    これからのことなのであれば
    今年一年の医療費の領収証は全て取っておいてください
    家族全員の領収証です。

    • 3月12日
  • 優龍

    優龍


    10万の医療費を払って
    10万は戻ってきません。
    10万ちょうどだったら
    戻ってくるのは0円。
    11万ならわずか1000円ですよ。

    医療費は戻ってきません。
    税金が戻るだけです。

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    根本から理解出来ていなかったですね...本当にお恥ずかしい。
    わかりやすく教えて頂いて本当にありがとうございます...!
    それはそうですよね、全額戻ってくるなんて美味しい話があったら色々崩壊してますね😂
    とにかく家族全員分の領収書、取っておきます!
    ありがとうございました🙏✨

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

高額療養費と医療費控除は全く別のものなので、とりあえず1つずつ考えてください。

高額療養費は、保険適用となる医療費が高額になる場合に、一定額以上払わなくて良い(もしくはのちに返金)システムです。
基本的に、出産は自費なので適応外となります。帝王切開の時のみ使えるかな?という感じです。

一方医療費控除は、医療費が年間10万円を超えた場合に、税金を安くしてくれる制度です。
これは分娩時の手出し分を含めて申請できるものです。交通費も含めて大丈夫です。

ただ、出産時に戻ってくるお金…というのがよくわからないのですが…名称等分かりますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすく教えて頂いてありがとうございます...!
    医療費控除は確定申告の際に申請したら良いということですよね?

    書き方が悪くてすみません💦
    出産時というより、妊娠してから出産するまでに払ったお金で後々申請したら少し戻ってくる?お金という風に言いたかったんです😭

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🙆‍♀️
    医療費控除=確定申告の一部みたいな感じです!

    私が知る限りでは、後々申請してお金が戻ってくる制度ってのが身に覚えがないですね🥹💦
    それこそ、高額療養費か医療費控除かな?と思うのですが…🤔
    (もしくは自治体独自に補助金みたいなのがあるのかもしれませんが🙇‍♀️)
    とりあえず、医療費控除は最終的に自己負担した医療費を申請します!
    妊婦健診で5000円払ったけど後から3000円返ってきた…なら2000円で申請します。
    出産で10万払ったけど医療保険20万おりた…なら0円で申請になります👌

    医療費控除も当てはまる当てはまらないが色々ありますので、とりあえず1年間領収書はとっておいて、確定申告近くなったら考えるので良いかなと思います✨

    高額療養費については、とりあえず限度額認定証発行してもらっておけばそれで何とかなりますよ🙆‍♀️

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信を間違えて下に書いてしまいました😭💦

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえずの例えで書いてみましたが、妊婦健診は自費なので、どっかから何か戻ってくる事は基本的にはありません!あるとしたら自治体独自の補助とかですかね…🥹
    そして10万円申請しても10万円返ってくるわけではなくて…🥲
    医療費控除は、10万円を超えた分、所得税率に応じて税金減額しますよ〜って感じなので、例えば医療費15万円、所得税率10%なら、10万円からはみ出た5万円の10%(=5000円)がだいたい返ってくる金額です。
    なので10万円ぴったりなら何も返ってこないです。
    (所得税率というのは年収によって異なります)


    高額療養費は後で返金してもらう制度なんですが、それの仲間の限度額適用認定証というのがあります。
    この限度額認定証というのは、医療費が高額になった時に窓口で高額払わなくてよくなる制度です。
    (高額療養費と限度額認定証は最終的に自己負担額が同じになります。一回払って返金か、そもそも払う額を減らすかって感じです)
    妊娠って切迫だとか、帝王切開だとか突然の何かが起こる事もあるので、それに備えて限度額認定証をお守りがわりに取得される方も多いですよ👌✨
    取得自体は簡単に、無料でできますので!
    まぁ、縁がないのが一番ですけどね😌

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかもう我ながらアホすぎるなあと呆れ果てました...😂
    そして限度額認定証、そんな制度があること1ミリも知らなかったです!
    お守り代わりにですね🥺
    順調に何も無く過ごせることが第一ですが、それも取得しておこうと思います。
    こんなにわかりやすく説明して頂いて本当にありがとうございました😭✨

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

そうですその医療費控除です😭💦
本当に頭悪くて書き方も悪いばかりで申し訳ない😂

その妊婦健診で5000円払ったけど後から3000円返ってきた...というのは会社の健康保険のことでしょうか...🥺そこも理解が追いつかず。。
ちなみに医療保険入ってないとすると10万払ったとしたら申請したら10万戻ってくるということで良いですかね?
領収書大事に取っておきます!!

高額医療費は帝王切開とかその他大きな病気か何かぐらいしか今は思いつかないので、今は考えなくて良いですかね🥹