※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の子供が自閉症・発達障害の疑いがある場合、育てやすいタイプの成長について知りたいです。

子供が育てやすいタイプで自閉症・発達障害だった方教えてください。
我が子は1歳11ヶ月ですが、発達が遅れており自閉症か知的障害の疑いがあります。

・規則正しく寝る
・偏食なし
・多動なし

こんな感じの育てやすいタイプの子はどういった成長を辿りますか?
その子によって様々だと思いますが、同じタイプだった方教えてください🙇‍♀️
やはり成長するにつれ特性が出てきたり大変ですかね😵?

コメント

sao

3つとも同じ感じで育てやすかったです!
2歳半頃から活発になってきて(一時多動気味に)、偏食も急に出ました💦
言葉のやりとりが難しく1歳くらいの遅れがあります😵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳半頃から活発になるんですね!今は手をつなげて歩けるんですが、いずれ繋げなくなるのかなーとかヒヤヒヤしてます💦
    もう診断ついてますか?こちらも全く発語がないんです😵

    • 3月12日
  • sao

    sao

    手は繋いで歩けはしますが、離すとフラフラどこか行ってしまうようになったり、イヤイヤで座り込んだりするようになりました😩
    診断は去年から病院の予約待ちで出ていません💦療育で言語聴覚士の先生の簡単なテストを受けて、1歳程度の遅れを指摘されました😣

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもそんな感じになるの想像できます😵
    偏食も急に出てくるんですね、今までパクパク食べてたものも急にですか?😂
    言葉の遅れが1歳程度の遅れだと、2歳過ぎくらいの能力はあるということでしょうか?
    言葉どうやって伸ばしたらいいか…難しいです😂

    • 3月12日
  • sao

    sao

    2歳半頃まではなんでも食べてましたが、どんどん嫌がるものが増えてきて今ではほぼ同じものばかり食べてます😫
    言葉は初歩的なやりとり、一方的な要求は簡単な2語文は言えるようになってきました💦
    伸ばし方分からないですよね…言語トレーニングも予約待ちで出来ていないので不安だけが大きくなっています😅

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!保育園行ってるのですが、いつも完食でそれすら食べない日が来るかもしれないと思うと…😱
    2語文言えるの本当凄いですね!全く喋らないうちと比べると、そんなに喋る将来が想像できないです…
    言葉って難しいですよね😥

    • 3月12日
はじめてのママリ

自閉スペクトラムなら、今後育てにくさや困り感が出る可能性が高いですが、知的だけなら穏やかで育てづらさはあまり出ないと思います🙌
自閉傾向の場合、特性の濃さにもよるので何ともですが、自我が出てくる+特性で育てにくさが増したり、マイペース感が目立ったりですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    知的だけだと穏やかなんですね!何かしら診断がつくと、自閉+知的が多いので自閉もつくのかなぁと思っていましたが…。
    今は凄く自分の世界に入っている時があるので、その辺りが自閉っぽいなぁと思ってます😥

    • 3月12日
もこもこにゃんこ

ちょこちょこと困る事は出て来たりはしますが、定型の子達もそれぞれ悩みはあると思うので、比べて大変かは分かりません。
幼稚園の時はお遊戯あんまりやらないとか、嫌な事は納得しないとやらないなどで、先生の対応によっては癇癪になったりしてました。
うまく対応すれば、癇癪まではいかなくなりました。
小学校は宿題とかは本人のやりやすい方法を見つけてやってみたりしてます。
その日の調子によって出来る出来ないがあるので、そこも様子見つつって感じです。
定型の子がどんなもんかは分からないですけどね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり幼稚園入る頃にはしっかり自我が出てきてなかなか大変なことも増えるんですね!
    診断はつきましたか?
    小学校は支援学級ではなく普通級ですか?
    うちはまだ発語がないんです😵💦

    • 3月12日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    でも家では変わらず育てやすいですよ😊
    周りの定型の子のママ達にも「すごい良い子」「育て方教えてほい」とか言われてました😁
    診断はつきましたよ。
    今は支援級です。

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    元々性格が穏やかなタイプなんですかね!うちもそんな感じに育つとありがたいですが…😂
    穏やかタイプであまり育てづらさがない場合どんな診断なんでしょうか?
    やはり3歳くらいにならないと診断つかないですか?😥

    • 3月12日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちは年少さんの時に園から指摘されたので、診断は年中の前くらいにされました。
    自閉症スペクトラムの診断でした。

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり自閉症でも色んなタイプがあるんですね🤔
    知的は無いのですよね?
    うちは発語ゼロなので知的もありそうです💦

    • 3月16日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    知的はなかったです。
    でも項目によってIQの差が大きくて凸凹があります💦
    低いのは80くらいしかないです😅

    • 3月16日
まろん

自閉症・ADHD疑いでずっと療育行ってますが今のところ特性は薄く特に困りごとはないですね

4歳過ぎてから少し癇癪が増えたかなって思いますが家だけだしすぐ切り替わるのでそんな大変とかはないです🙂
ADHDは不注意?の方で気がそれやすいとかの方なので多動はなく、偏食もないし夜はすぐ寝て1回寝たら起きません🙃

年長くらいになったら求められることが高度になってくるので周りについていけなくなるかも?と心配しています😮

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ADHDでも不注意の方なんですね、それうちもありそうです!自分の好きなこと優先なところとか…
    うちも特性薄めに育ってくれると嬉しいんですが…😥
    特性が薄いと集団生活は特に問題なく過ごせる感じでしょうか?

    • 3月12日
  • まろん

    まろん

    満3から幼稚園行ってますが、集団生活はこの2年間全く問題無いですね。
    運動会や発表会なども周りと同じにできますしほんと何の問題も無いです🙃
    お友達とも仲良く遊んでいます✨

    ただこれが年長とかになり求められることが高度になってくると周りに比べて遅れなどが出てくる可能性もあるかもしれないですし、
    年齢上がるにつれ不注意の方は心配です🥲
    この先、忘れ物多かったり宿題集中できなかったり授業ちゃんと頭に入らなかったりそういう問題はでてきそうだなぁと思ってます💦

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それだけできると、性格の範囲内な感じがしますね🤔💦
    忘れ物とか宿題については本当に親のサポートが必須って感じになるかもですが、4歳でも集団生活問題ないのは羨ましいです✨

    • 3月16日
そると

うちは軽度自閉で育てやすかったです!
少し発達ゆっくりくらいで偏食はありますが💦
今もマイワールドは強めですが、会話もできるし一才後半から手繋いで歩けるしそこまで特性は感じないまま…💦


むしろ次女の方が発達は普通なんですが、イヤイヤ期も早く来て活発でめちゃくちゃ大変で毎日白目剥いてます🙄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    会話できるの羨ましいです😢うちは全く発語ないんです…
    そしてマイワールド強めです!
    軽度の自閉だと集団生活は特に問題ない感じでしょうか?
    定型の子も自我が出てくると大変ですよね💦

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

ちょっと違う視点から‥
私自身にADHDがあり、自閉症の友達が多いです☺
傾向的に知的がある自閉症の友達はみんな機械能力がずば抜けて高いです😍
将来的にはプログラマーとかになるかもしれませんね😍😍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とても前向きなコメント本当に嬉しいです😭✨!!!
    知的があっても機械強かったりするんですか?イメージ的には知的なしの自閉症の人は何かずば抜けてるイメージありました!

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことないですよ~☺
    私も知的ありのADHDですけど開業してます☺

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しっかり自立しているの素晴らしいです!!!
    とても励みになります😢✨
    知的ありでこれまで困ったことってありますか?
    学校は普通級でしたか?
    色々聞いてしまいすみません💦

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校は今の支援級でした🥰
    私は特に困ったことはなかったです☺

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    小中支援級で、高校は普通に進学する感じなのでしょうか?
    大人になって働いている方の経歴が全然わからないので希望になります😢✨

    • 3月16日