![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の息子がミルクの哺乳瓶をやめられず困っています。食事にも影響が出ており、アドバイスを求めています。
アドバイスをお願いします。
1歳8ヶ月の息子がミルク(哺乳瓶)をやめられません、、
元々混合だったのですが、息子が9ヶ月の時に2人目の妊娠がわかり産科の先生にできれば母乳はやめて下さいと言われ、そこからは完ミです。息子は元々私の乳よりミルク派なので母乳をやめたところで何の支障もありませんでした😇離乳食は最初こそ順調だったものの、ちょうど2人目の妊娠がわかったあたりから食べが悪くなったのもありミルクをやめる方向にはなりませんでした。
1歳過ぎてからはフォローアップミルクに変更。その後2ヶ月程で自然とあまりミルクをほしがることがなくなった為、寝る前の一度のみになりました。ですが昨年12月、2人目出産の為に入院していた時、旦那と実家の両親に半々で息子を任せていたのですが、どちらもミルクに頼りっぱなしだったそうで、、普段私が食事をあげる時は諦めず、めげず、時間をかけてなるべく食べさせるようにしていたのですが(例えば魚を食べることを嫌がっても、別のものを食べた後に再び口に運ぶとすんなり食べてくれたりします)、事前に伝えていたにも関わらず、食べなかったらミルクで補えばいいと思ったようで1日に何度もあげていたそうです。
更には退院直後に私と息子がコロナに感染。高熱で何も口にしようとしない息子が唯一口にしてくれたのがミルクだったので、どうしても与えてしまい。。
そして更に更に、下の子も混合で育てているのですが、下の子にミルクをあげる度にほしがるようになり。何なら1時間おきくらいにほしがることも。ミルクがほしくなると私に抱きつき一生懸命「だーいすき!」、「おーねーがい!」とジェスチャー付きで色仕掛け。。(可愛すぎるんです)。ミルクをあげると満面の笑顔で足元で小踊りしてます。。(可愛すぎるんです)。
可愛さにやられつつありましたが、生後3ヶ月になる下の子が夜から朝まで、夜間授乳なしに寝てくれるようになった中、何故か夜中にミルクがほしくて泣きながら私を起こすようになった息子。。さすがにこれはまずいと思い。
ミルクをストローマグやコップであげても飲まず、普段牛乳は好まないのですがホットミルクを哺乳瓶に入れてあげると完飲。ようはミルクではなく哺乳瓶でした。
その方が難点ですが、、、
色々なご意見を見てみましたが、下の子もミルクを飲むので哺乳瓶を隠したり捨てたりはできません。
下の子にミルクをあげている中、自分も!とほしがる息子に「〇〇くんはおしまいだよ」と言うと泣きながら下の子の腕を引っ張ったり叩いたりします。下の子が産まれたことで精神的な部分もあるのでしょうか、、?
やはり泣いても喚いてもあげないようにするしかないですかね?
先日1歳半健診で保健センターに行き、保健師さんに相談したところ、やはり"ミルクは無理にやめなくてもいいけど哺乳瓶は虫歯になりやすいしやめた方がいい"と言われました。
以前は自然とやめられそうになっていたので、そのうちまた自然とやめられるようになるのでしょうか?
ちなみに数ヶ月前までは食事も偏食気味で、あまり食べてくれるものも多くなかったのですが、ここ1、2ヶ月くらいはどんどん食べられるものも増え、ミルクがなくても問題ないと思います。
確かにミルクをあげた方が寝つきはいいですが、ミルクがなくても寝られます。泣いてわめきますが、、
ジュース類は飲みません。普段は麦茶です。
旦那は何も口出ししないタイプです。むしろ「好きなようにさせてあげればいいよ☺️」って感じです。実家の両親や私の兄妹は、そのうちやめられるんだから好きなだけあげとけばいいじゃん☺️という感じです。(正直私もそんな感じでした)
皆様の経験談やアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
まだ飲んでるの!?等の批判はご遠慮頂けると頑張れます😭
- 母乳
- 旦那
- 離乳食
- 哺乳瓶
- 生後3ヶ月
- 混合
- 食事
- 妊娠
- 牛乳
- 熱
- 出産
- 先生
- フォローアップミルク
- 息子
- 健診
- 1歳半
- 2人目
- ジュース
- 魚
- 両親
- 1歳8ヶ月
- 偏食
- 完ミ
- ストローマグ
- 麦茶
- 夜間授乳
- ママリ🔰(2歳2ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは上の子が1歳6ヶ月まで飲んでました😅
哺乳瓶もミルクも大好きでなかなかやめられなかったです...
うちは、マグは使えずコップ飲みも自分一人ではできずだったのですが、ある日「つよいこグラス」って言うガラスのコップを使わせてみたら1人のみができるようになり、その日から急に哺乳瓶卒業できました😄
食べる量も増えてきていたので、ちょうどそのタイミングも重なったのかもしれません。
うちもそのタイミングで下の子が産まれたので、最初のうちはミルクを羨ましそうに見てましたが、だんだん自分のじゃないって分かってきたみたいで欲しがらなくなりました😂
息子さんの場合も哺乳瓶より好きな道具(?)が見つかれば卒業しやすいかな〜と思ったのですが、もし参考になれば...🥺
下の子が産まれたことで精神的に、っていうのもあると思います!なのでゆっくりでいいと思います😄
![はくまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はくまい
友達の子は3歳すぎても哺乳瓶で牛乳飲んでたそうです。
今はやめれたか聞いてませんが、、
ゆっくりで大丈夫かと思います。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!私の知り合いのお子さんでも、5歳でまだフォローアップミルクを飲んでる子がいました。かなりの偏食で。タイミングはそれぞれですよね。息子のペースで、やめさせる!というより自然と卒業できたらと思います。コメントありがとうございました😢
- 3月11日
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
つよいこグラスあります!たまマグもコップも普段使えているのですが、哺乳瓶だけは別のようで😭
やはり下の子の影響はありますよね。哺乳瓶=精神安定剤的なところもあるようですし、、
それぞれのタイミングがありますよね😢やめさせる!というよりは、ごまかしごまかし、別のモノに目を向けて自然にやめられたらと思います。コメントありがとうございました😢