
コメント

りり
出血が止まらないとか、嘔吐しているなどがなければ受診しなくていいです😊
これからどんどん転けて怪我も増えますが、その分子どもは勉強して自分で受け身を取ったり、危険なところは回避したりするようになりますよ🌱
りり
出血が止まらないとか、嘔吐しているなどがなければ受診しなくていいです😊
これからどんどん転けて怪我も増えますが、その分子どもは勉強して自分で受け身を取ったり、危険なところは回避したりするようになりますよ🌱
「寝返り」に関する質問
子どもの見守りカメラおすすめ教えてください😊 最近、寝返り大好きになりました👶🏻🤍 ミルク後ねんねして、ベッド置いたらすぐ起きたみたいで そのまま寝返り、お腹が圧迫されたのかオェー!と嘔吐😫 その時は近くにいた…
昼間は床にベッドインベッドを置いてるのですが、急にベッドに置くと泣くようになりました。ソファの上に寝かせると泣かずに寝ます。夜はベットの上にベッドインベッドを置いていますが泣きません。 低いところが嫌なので…
5ヶ月の息子 日中の過ごし方について 5ヶ月の息子を育てています。育休中です。 日中時間を持て余してしまっています😣育休中または専業主婦でお子さんが1人の方、低月齢の時どのように時間を過ごしていますか? 朝起き…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
もっと大きくなると今よりケガ増えていきますよね!
安心しましたありがとうございます🙇♀️