※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

主人が長期出張で子供2人を1人で育てる専業主婦の方への相談です。保育や体調管理の工夫について教えてください。

ご主人が単身赴任や長期出張で未就学児2人いる専業主婦の方いらっしゃいませんか?

大変な事、こう言う備えがあった方がいい等ありましたら教えてください。

近く夫が数ヶ月のスパンで海外を行ったり来たりになるかもしれません。
今2歳と4歳の子供2人で2歳の子は自宅保育です。
親兄弟とは離れて暮らしており頼れる人はいません。

私のキャパの問題なのですが今でも自分時間が取れない日々でかなり疲れきっています。
でも今は週末家族で外食したり夫の運転する車ででかけたりそう言う所で息抜き出来てます。

夫が居ないとなると休日のお出かけや公園遊びも1人でこなさなければとなり目眩がしそうです😵‍💫

一時保育は登録していているのですが場所が上の子の幼稚園とは真逆な事、そもそも常に予約がいっぱい(一応月に一回申し込み抽選はあります)で利用はしていません。
頼るとしたら一時保育かなーと思うのですが皆さんはどうしていますか?

またどちらかが何かしらの感染症になったらもう片方の子に移さないようにするのはやっぱり無理ですよね?どのような工夫をしていますか?

自分自身の体調不良はどう乗り越えますか?
食事はお惣菜に頼るとして、無理してお風呂入れる?延々テレビ?

他にもワンオペのこんな所がキツイと言うのがありましたら教えてください。

コメント

deleted user

うちは、単身赴任です!

自分が体調悪い時や、話しをしたいときなどは、ちょっと辛い瞬間あります( ; ; )
なかなか電話もできない環境なので(旦那が)😭

育児便利グッズは買います!!
例えば公園行くと下の子がうろちょろどこか行っちゃうので、公園で遊べるおもちゃ?を買ったり、連休は飽きないように100きんでねんどや、風船など準備してグズグズしてきたら出すように何か考えておくとちょっと楽です😲😲

あとは、YouTubeやゲームにも頼ります🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそう言う時大変ですよね🥲

    なる程!便利グッズ、100均で遊べる物リサーチしておきます。

    YouTubeも助かりますよね。今ですら助けられてます🤪

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

うちもまさにそれです!
頼る人いません😂
しかも2歳と4歳も全く同じです🤣
うちは支援センターに行ったりしてます!一時保育一回も使わなかったです🤣
感染に関しても別々なんて絶対無理なので手洗いとかをしっかりさせるとかしかしたなかったです😂
お風呂は楽しく入るために入浴剤とかつかってワイワイして4歳なんで自分で出来ることはさせてます🤣
買い物は毎回すごく大変なので、1週間分とか買ってなるべく行かないようにしてます😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    一時保育なしでやってるんですね。となると1人時間ゼロですか?

    やっぱり手洗いぐらいですよね。
    うちは上の子もまだガラガラうがいが出来なくて口に水入れて吐き出すくらいのレベルで…😅
    やっぱりどちらかが(まあ主に上の子からですが)体調悪くなると下の子にうつり私にうつりがいつものパターンで💦

    お風呂グッズいいですね!チェックしておきます。

    買い物大変なのも共感します🥺
    やっぱりまとめ買いですよね。ありがとうございます。

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

3歳半、1歳半、新生児ですが
2人だけならなんとでもなりますよ!
さすがに新生児がいる今は3人連れて
病院とか買い物は1歳半がチョロチョロ
してベビーカー拒否なので無理そうですが😂

うちは下の子に持病があるので、
救急外来行くときは知り合いの助産師さんや
ファミサポに上の子預けて行きます!

自分が体調悪い時は、栄養ドリンク
飲んで、薬飲んで、ネットスーパーや
出前です!

お風呂はいれてます!2歳と4歳なら
ある程度自分でできるので
そこまで手はかからないかな?と。

ワンオペはきついですが、、
こどもたちが寝てしまえば
一人時間があるから私は好きです😂
旦那のご飯つくらなくていいし😂

一時保育無理なら、ファミサポや
託児、シッターさん雇えばよいかと♪

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    3人とは凄い。しかも新生児!

    確かにお風呂は見守りさえすれば自分達でやれますよね。そこは気合いですね。

    私なんて今ですら毎日栄養ドリンク飲んでますが夜子供達が寝てから起きる体力がありません😂

    ファミサポは考えていませんでした!早速調べてみます。
    シッターは金銭的にそう頻繁には使えない最後の砦と考えています🙄

    色々ありがとうございました!

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

夫が日頃から出張もよくあり、少し前に数ヶ月間単身赴任ありました。
両実家遠く頼れる親族は近くにいません。
子供達は毎月のように体調崩して2人連れて(1人は元気でも預け先もないので)病院通い頻繁にしてました😅
どっちか体調悪い時はもう諦めてます🫠隔離とか無理ですね😭
誰か体調悪い時はもうテレビ延々とですね💦
お風呂は1日くらい入らなくても全然大丈夫なので自分がしんどい時は子供達元気でも無理してまでいれません笑
子供達が体調悪くて自分は元気な時は子供達が寝た後にささっとシャワーだけする時はあります。

あと自分用にウイダーインゼリーとか、子供が食べやすいゼリーとかは常に持ってました。

家の近くにドラッグストアやコンビニがあった時は少し体調悪くても頑張って買いに行ってましたが、疲れすぎてもう出歩きたくない時はウーバーや出前館とかで食べ物注文してました💦

ワンオペきついですが子供達が大きくなるにつれて少しずつ「以前より楽になったな」と感じれます😂
お着替えやトイレも1人でできるようになると格段に楽になりますね🥹
お子さん4歳と2歳はまだまだ大変な時ですね💦

あと、もし旦那様が不在中の災害時はかなり不安になると思うので、防災グッズはちゃんとしておいた方が安心です。おむつ多めに持っておくとか、懐中電灯やランプ、スマホ充電器のために電池多めに買っておくとか。
色々防災グッズありすぎてキリがないですが、最低限持っておいた方が安心です。