※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳半の甥っ子が保育園でぐにゃぐにゃしていることが心配。発達障害の可能性はあるか、検診では引っかからず。普段は座ってじっと話を聞けるが、保育園だけぐにゃぐにゃ。

4歳半の甥っ子。保育園年少クラスに通っています。
先生から、
『みんなが座って話を聞いている時に1人だけ後ろの方で寝転がったり、ぐにゃぐにゃしている』と言われたそうです。

会話等は問題ありません。オムツはとれていますがほぼ今だに毎日失敗しています。家のごはんは進んで食べないけど、保育園のご飯は1人で完食するとのこと。

たしかに、お遊戯会をみても照れなのかぐにゃぐにゃしておりました。
でも、家や外出先ではぐにゃぐにゃはしません。保育園のみグニャグニャです。

発達障害の可能性はありますでしょうか?
検診では何も引っかからずでした。

でも4歳半の男の子って、普通は座ってじっと話を聞けるものですよね?心配です。

コメント

ぴっぴ

年少さんの男の子だと、座ってじっと聞けない子の方がまだまだ多いかなと思います〜園生活に慣れてきて出来るという子もいるでしょうが。
照れ隠しでぐにゃぐにゃとかも1番多い年齢な気がします。

やや幼いのかなとは思いますが、発達障害かどうかは分からないです。個性の範疇といえば、その範囲内な気がします。

いま息子が年中ですが、昨年のときなら、そういう子クラスに何人もいました。最近になって男の子みんなぐっと落ち着いたなぁって感じるくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!保育園で2歳から入園してるので慣れていないことはないのかなぁ。。と思い不安で😭
    クラスにそういった子、いたのですね!年中で落ち着いてると聞き、安心致しました。甥も普段見てる分には何も問題なさそうなので、そうなったらいいのですが。。

    • 3月10日
りんりん

男の子を育てた事はないですが…娘が保育園通っている時には居ましたよ😅
それに年少さんなので、まだまだ赤ちゃんが抜けきれないのも可愛いものです😊
先生が言うのは業務的に言ってるんだなと思ったほうが良いと思います😅
娘も年少の時には落ち着きないと言われたり、急に泣いたりで大変だったみたいで報告されましたが年中になった時期にピタリと止まったり男の子達もぐにゃぐにゃしている子は年長で落ち着き…でも小学生でも抜けきれない子は1学期でも居たようです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    お嬢さんの経験談も、ありがとうございます😭甥は普段は至って普通なのに、みんなが座ってるのに1人だけぐだぐだしてると聞き、びっくりしました😅学年が上がるにつれて落ち着いたと聞き、安心致しました。。そうなってくれたらよいのですが。。

    • 3月10日
  • りんりん

    りんりん

    もしかしたらですが…皆がピシッとしてる時間がイヤなのかもしれないですね😅
    何を皆ピシッとしてるんだろ…ヤダな😥と思ってたり💦心理的に考えて寄り添ってみると本音が出てきますよ🎵
    先日、小学生の娘が問題児?と隣の席になり落ち着きないし授業中でも立ち歩くと先生も皆も強く注意してたらしく治らなかったらしいのですが…娘のおっとりした性格と強くない口調で言ってたら授業中に立ち歩く事が無くなり集中して聞くようになり…先生には「○ちゃん(娘)のおかげで○くん(問題児?)が落ち着きながら授業を受けてくれるんです」と先生から感謝されました😅

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😖みんなでピシッとしてる時間、たしかに嫌なのかもです😓
    なんでできないの!と怒るばかりはだめですね💦お嬢さま、すばらしいですね👏注意されるより諭すように伝える方がよいのですかね😚確かに注意されるとやる気なくす気持ちもわかります😅

    今日姉が担任の先生に聞いたそうなのですが、男の子だしまだそんな子はたくさんいるし真似してやってるだけっぽいので、様子見で大丈夫と言われたとの報告がありました。

    アドバイスと経験談をお聞かせ頂き、本当にありがとうございました😖

    • 3月11日
いちご みるく

男の子って全体的に幼いから、まだふざけて、とか場の最初は空気を読めずに座る場面でも座れない子もいるかと思いますが、年少も終わり、4歳半ともなれば、みんな椅子に座って話を聞けるようになる時期かと思います。
なぜそういう行動をするのか分かりませんが、普段からおふざけのお調子者なのか、本当に訳が分からずそうなってるかでもだいぶ違うかと。
クラスでも目立つとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭そうですよね、ましてや保育園で2歳から通っているのに、少し幼いですよね。本人に聞いたところ、お友達が話しかけてくるから、とのことらしいです。。普段からお調子者、クネクネしがちではあります、😖

    • 3月10日