※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ザウザウ
子育て・グッズ

生後4か月の女の子について、季節の衣替えで新しい服を考えています。被せるタイプやセパレートの洋服はいつから着せるか悩んでいます。ロンパースやレギンスの着せ心地についても相談しています。

生後4か月の女の子、来週で5か月です。赤ちゃんの服について色々聞かせてください。
今のところ70サイズのカバーオール、肌着は新生児から着てるコンビ肌着や前開きのボディ肌着を使ってます。
季節も変わるので衣替えに新しい服をそろそろと考えてるんですが、ボタンなしの被せるタイプ(?)やセパレートの洋服は皆さんいつから着せてますか?
ロンパース(ボタンなし)も買ったんですが、頭から腕〜と動く赤ちゃんに着せるのが結構大変で、可愛いのに全然着せれてません🥲寝返りもするのでなおさらなんですが、ロンパースなどの被せて着せる服はそんな感じなんですかね😂? レギンスも履かせるのにかなり時間かかります(足の動きが予測不可能のため😂)

コメント

姉妹のまま

外出のときは3ヶ月か4ヶ月頃から被りのロンパース着せています😊

1人目のときも4ヶ月頃から時々着せていましたが、長女は被せるときに泣くし、私も上手く着せられないしで、結局9ヶ月頃までは前開きもカバーオールメインでした💦

  • ザウザウ

    ザウザウ

    娘も被せる時に頭に引っかかったりすると泣きまではしないんですがバタついて嫌がります😅9ヶ月頃までカバーオール使ってたんですね。外出の時だけでもロンパース着せたり色々試行錯誤してみます!

    • 3月8日
maru

生後5ヶ月から、肌着は被せるタイプ、服はセパレートにしましたかえました☺︎

はじめはうまく着せることができませんでしたが、慣れたら被せるタイプやセパレート服の方が楽でした☺️
寝返りもするし足もばたばたたくさん動くので、ボタンタイプの方が着せるのが大変です💦
特にオムツ替えの時が大変に感じました。

これからもっと動くようになるので、今後のこと考えると被るタイプに切り替えたほうがいいと思います♪

タイトな服だと被るタイプも大変ですが、少し大きめのサイズだとするっと着せることできました☺️私はトップス、肌着は80cm、レギンスなどパンツ類は70cmを着せてますよ!

  • ザウザウ

    ザウザウ

    日に日に足が強くなっていくのかオムツ替えの時は確かにカバーオールのボタンは面倒なんですよね〜
    どんどん成長するからちょっと大きめとかでもいいですね!ちょっとずつ慣れていくためにも衣替えもあるし取り入れていこうかなと思います😃 

    • 3月8日