※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

外遊びについて相談中。歩けない子供について、どんな外遊びができるか、場所や感覚過敏について知りたい。

歩けるようになる前の外遊び

って、どのようなことをしていましたか?
事情があってまだ歩けないのですが、一時保育で今日外で遊ばせてもらったみたいで、「家ではどのように外遊びさせていますか?」とコメントがあり、抱っこ紐で散歩くらいしかさせていなかったな…と反省しています😢

例えばどんな外遊びができるでしょうか?
場所(砂場、芝生など)も教えていただけると嬉しいです

また、「地面に手が着くのが嫌そうだった」とあったのですが、感覚過敏でしょうか?💦

コメント

ママリ

ベビーカーで散歩に出て芝生の上にレジャーシートを敷いておやつを食べたりしていました☺️
日に当たるのがいいと言うので日向ぼっこを兼ねて☀️
歩けないうちは芝生に触って、慣れたら芝生の上をハイハイしていました。

友人の子も初めは地面に足をつくのを嫌がっていましたが、普通に歩き始めていたので、まだ感覚過敏と考えるのは早いかなと思います。結構苦手な子いますよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    レジャーシートを持っていって日向ぼっこするのいいですね✨
    うちも感触に慣れたら普通にハイハイなどしてくれたらいいのですが💦
    ありがとうございました

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

地面に〜のコメントについては人の受け取り方なのでご自身で確認してあげると良いと思います🙆🏻‍♀️

上の子の時は歩けるようになった頃にコロナが猛威を振い始めたので基本家で遊んでましたが、公園で見かける歩く前のお子さんたちは広い芝生にビニールシート広げてゴロンしてましたね!暖かい春から夏にかけてです。

お家にお庭がベランダがあれば日光浴させてあげるのもいいかもしれません😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    やはりレジャーシートなど持っていって日向ぼっこする方が多そうですね
    公園に連れて行ってみます
    ありがとうございました

    • 3月8日
deleted user

今下の子が公園に遊びに行った時はブランコに乗せたり、膝の上に座らせて滑り台を滑ったりしてます☺️
あとは芝生の公園ならそのまま芝生の上に座らせて遊ばせてます!

最初は地面や芝生触るの嫌がる子も多いと思うので、慣れたらあそぶようになると思います☺️
ちなみに長女も3歳すぎてようやく砂触れるようになりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    いっしょに滑り台も楽しそうですね
    地面などの感触を嫌がるお子さんはいるのですね💡
    はやく慣れてくれたらいいのですが…
    ありがとうございました

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

芝生に座らせたことはありますが嫌がっていました😂
地面に手がつくのが嫌なのは慣れの問題だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    初めての感触だと嫌がることもありえますよね😭
    慣れていってもらえるように公園など連れていきます
    ありがとうございました

    • 3月8日
deleted user

保育士です!

園庭や芝生の上に座って
砂や芝生に触れてみたりなどなど自由にしていました!

地面に慣れていない子は直接足がつくのを嫌がったり、
芝生のチクチクした感覚に
びっくりして泣いてる子もいました💦
ですが慣れてくると自分からハイハイしたりして自由に遊んでいましたよ😌

感覚過敏と思うのは
まだ早いかな?と思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    初めての感触だと嫌がるお子さんもいらっしゃるのですね
    保育士さんにそのように言っていただけて一安心しました
    慣れてもらうために芝生のある公園に連れていきます
    ありがとうございました

    • 3月8日