
4歳の子供が鉛筆の持ち方を教えたら反抗的になりました。口出しは控えた方がいいでしょうか。
4歳です。
今日初めて鉛筆とワークブック買いました。
パウパトの簡単なやつです。
しばらく自由にやらせたあと、正しい鉛筆の持ち方も教えておいたほうがいいかなーと思い、私が鉛筆持ってみて、こうやって持った方が書きやすいと思うよーと普通に言ってみたら
書きやすくない‼️💢と反抗的になりやめてしまいました。
あまり口出さない方がいいんですかね?
- 初めてのママリ🔰
コメント

かん
すごく分かります😂言われたくないんですよね笑
こっちは言いたいんですが😅
塗り絵してても、こう塗ったら綺麗に塗れるよ!とか言ったりしちゃって怒られました😂
今はその意欲を大切に、好きにやらせてあげていいと思いますよ😊しだいに持ち方は変わっていきます!

まーママ
小学校の先生曰く鉛筆の持ち方は教えなくてもいいそうです‼️
学校入ってから修正となると大変みたいだからだそうです…
今は自由に書かせておいてで大丈夫だと思います🙆♀️
あと、ひらがなの書き順も今は変わっているものもあるので変に教えない方が良いみたいです🥴
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね‼️
グーで握る感じで書いてるのですがそれが定着したら修正するの大変かな?と思ったのですが、逆なんですね‼️
自由に書かせようと思います😊
コメントありがとうございます❣️- 3月8日
初めてのママリ🔰
息子も言われたくない感じでした😂
意欲を大切に見守りたいと思います‼️
コメントありがとうございます😊