 
      
      
    コメント
 
            サクラ
私も、3歳で二語文が出ていないのなら明らかな言葉の遅れだと思うので一度相談はした方が良いかと思います😖という事を前提で言葉ゆっくりな長男にしたことを話しますね☺️
長男は言葉ゆっくりで2歳になる前に単語、現在は二語文三語文、時々文章でも話せるようになってきました☺️したことは、言ったことに対して分かりやすい言葉で返す事です☺️車!!と見つけたものを教えてくれたら、赤い車だねー、車がいたねー、とか。バナナ!!と欲しいものを伝えてくれたら、バナナが何?バナナ欲しいの?と言葉を引き出すような声がけをしてみたり。
末っ子に買った赤ちゃん語図鑑も大活躍で、それを言葉を出して読んでいるうちに覚えた言葉も多いです☺️後は長女に飼った絵合わせカードも活躍してくれました!!参考になれば幸いです☺️
 
            はじめてのママリ🔰
うちの子も3歳まで単語くらいのレベルで3歳半で単語数が一気に増えて4歳前から文章になって会話になってます
ただ4歳半になっても私が通訳しないと周りが理解してないこと多いです…
実況するのがいいと聞きますね☺️
あとは発達相談行かれるか通われてるなら保育園などの先生に相談してみたらいいと思います!
- 
                                    しだ 妹が生まれて、大人の言葉(単語)真似して話すことは増えたので、爆発期くるのか!と期待してましたが、 
 今日同級生の子が、普通に会話してるのを聞いて一気に心配になっちゃいました💦
 
 実況ですか!
 やってみます。
 まずは、保育園の先生に相談してからにします。
 
 ありがとうございます😊- 3月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私は先生に早生まれの子でも会話になってるので、と言われたことあります😂(夏生まれ) 
 
 保育園の先生に相談して発達相談や療育などの情報提供はしてもらえるとおもいますよ☺️
 
 今後のことも含めて保育園通してからの方が連携とれやすくいいと思います✨
 うちは保育園と療育の開始などが同時進行でコロナ禍でしたので連携とれずめちゃくちゃでした💦- 3月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 もちろん様子次第では様子見でも、ともなると思います☺️ - 3月8日
 
- 
                                    しだ うちは、4月生まれなのでクラスでは上の方ですが、早生まれの子ですらペラペラ💦 
 
 去年相談した時は。まだ個人差あるからって、話だったので、また保育園に、相談してみようと思います!
 
 
 保育園だけでも大変なのに、療育と同時進行大変でしたね💦
 育休中なので、動きやすいってば動きやすいので今ですね!
 
 
 ありがとうございます😊- 3月8日
 
 
            退会ユーザー
息子は2歳2ヶ月より言語訓練に行ってます😊
病院にある小児リハビリです!
マンツーマンで言葉をたくさんうながしてくださります😌
お住まいの地域に小児リハビリで調べると出てくると思います!
病院なので無料ですしね☺️
- 
                                    しだ 病院にあるんですね! 
 調べてみます!
 
 よく、運動訓練とか、そういうの書いた場所はよくみてたんですが、病院でタダならいいですね(﹡´◡`﹡ )
 
 ありがとうございます😊- 3月8日
 
- 
                                    退会ユーザー 遊びながら言葉をたくさん促してくださるので本人も楽しそうです☺️✨ 
 2歳2ヶ月では単語数個が今は3語文まで出ました!
 理解力もかなり伸びました!
 アドバイスもたくさん貰えますしね😌- 3月8日
 
- 
                                    しだ そういうのは、やっぱりプロに相談してもらうのが一番ですよねー! 
 ちなみにそういうのは週何回通われてるんですか??- 3月8日
 
- 
                                    退会ユーザー 月6回まで入れます😊 
 1回40分の授業です!!
 言語はとても人気なので病院によっては月2.3回の場合もあります!- 3月8日
 
- 
                                    しだ 言語、通ってる人多そうですよねー! 
 そのくらいなんですね!
 
 いろいろと教えていただいてありがとうございます(*'∀'人)♥︎- 3月8日
 
 
   
  
しだ
個人差あるしーと2歳から思ってきましたが、一向に会話ぽくならないなと心配になってきました。
やっぱり要求は、単語のみで、それを最近までバナナと言われたら、バナナをあげてたので、それじゃダメだと思い、バナナちょうだいって言うんだよと教えるようになりましたが、ちょうだいしかいいません。
言葉掛け、上手くできてなかったなーと反省してます。
市のなんかに相談はしてみようと思います。
言葉掛け、参考にさせていただきます。
ありがとうございます😊