
積立ニーサの非課税期間が20年で、2024年からは恒久化する新ニーサが始まる。開設を待つべきかどうか考えている。
積立ニーサをやろうか考えてます。
今頑張って勉強中なのですが、積立ニーサの非課税期間は20年間であれば、利用期間が2042年までなので今始めると19年しか非課税期間がないということになり、長期保有でもらえる利益が早く始めた人よりも貰えない可能性があると考えてますが、それであってますか?
だったら2024年から始まる新ニーサは非課税期間が恒久化するなら2024年まで開設は待った方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ポポラス
待つ必要無いかなと😌
来年からのニーサ枠は1800万が上限ですが、今年までのニーサはその上限にカウントされません。
なので、今始めると今年のニーサ枠分40万を20年非課税で運用+来年度以降は1800万まで(年間投資枠は積立120万、一般240万)非課税で恒久に運用できるので、今年始めた方が非課税枠は大きいです。

ママリノ
2042年まで、という案はすでに廃止になってます。
2023年に買ったものは20年間非課税ですよ。
ネットには色々情報がありますが
2022.12.16以降の記事が最新です。
それ以前の情報は2021年版のニーサ改正だと思ったほうがいいですので
情報の精査は大切です。
-
ママリノ
なので、早く始めた人云々は関係ないです。
あと、今年の非課税枠をあえて使わず、来年以降の非課税枠にあてるメリットはないので
今年からやるに一票です。- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
非課税期間は買ってから20年間ですが、投資可能時期は2042年までですよね?
そうなる今年始める人はそれより前に始めた人よりも積立できる年数がすくないから少しだけ不利?みたいな感じなのかなぁと思いますが、どうなのでしょうか?
どの道、2024年からの新積立ニーサの枠は新しくできるから元も子もない話なのですが😅- 3月8日
-
ママリノ
現行ニーサの投資可能期間は2023年までです。
年間40万まで投資できる制度は今年で終了です。- 3月8日
-
ママリノ
当初のニーサ制度の2042年まで購入可能だった時も
2042年に買ったものは20年間(2061年)まで非課税保有できる制度でしたよ。- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
親切に教えていただき有難う御座います♪
- 3月8日
-
ママリノ
なので2023年今年始めた分もしっかり20年間非課税ですので
大丈夫です。- 3月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
わかりやすい説明で理解できました✨