※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

特別支援学校での同僚ストレスについて相談。4人体制の学級でA先生の行動に不満。特定生徒との行動や指導不足にストレス。来年度もA先生と組む可能性あり。解決難しく吐き出したい。

特別支援学校または学校にお勤めの方に相談です。今年度も終わりますが、同僚のことがとてもストレスです。

4人体制担任の学級にいます。A先生の日頃の言動が私の中で許せません。教育ではないと感じます。ここに書ききれませんが特定の生徒と勝手にコンビニに出かけて物を買い与える。これが1番おかしいと感じたことです。

A先生のストレスもありますがそれより、そこに対して指導しない学級主任の先生にもストレスです。指導するとへそ曲げちゃうからねとか、誰でも完璧にはいかないからねとか… あと数週間で終わるしとかとか。この学級は解散しますが来年度私はA先生と組む可能性が高いです。

すみませんこんなこと…解決方法難しいと思うんですが吐き出したくて。私が固い性格なのかな。

コメント

はじめてのママリン🔰

買い与えるなんてそんなことして誰かにチクられるとか思わないんですかね?🤔
課題別の時に確かに買い物学習として行うこともありますが、それはお子さんのお金で自分で購入して自分で食べるのですが、それとは違うということですよね?

学年主任が何もしてくれないなら、これ管理職に話していいですか?学年主任だとダメでした、と学部主任に話すか、もう管理職と面談して、そういうことがあって来年度この先生とは組みたくないですので人事に反映お願いしますと言っちゃいます🙄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♂️学習の一貫ではないんです。ポケットマネーです。信じられません。

    学級主任との関係もあり、この一年なんとなく部主任や管理職に言えなくて…
    でも許されない行動はやはり言うべきですよね。ありがとうございます😭複数担任の難しさを感じてます。

    • 3月8日
すー

複数担任制だとありますよね💦
年度途中だと言いづらいことも、年度終わりだと言いやすいと思います。
もしかしたら、もう人事がだいぶ決まっているかもしれませんが、学級主任より上の学部主任から話をします。

学級主任の先生もA先生には手を焼いているのかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰

面倒ですねぇ😂
私なら校長か人事にちくります💦

はじめてのママリ🔰

ありえないです。
管理職に報告した方がいいです。そういう非常識な人は上からビシっと言われないと変わらないと思います。

みかん

特別支援学級の担任をしてます。支援学校ではないので少し違うかもですが、やはり複数担任なのでペアの人に色々思うことはあります。あんまりひどいなら、校長に言うのはどうでしょうか?指導するとへそ曲げちゃうからね、っていうのはA先生に対してでしょうか…?まだ生徒になら、怒らない指導も人によってはわからなくはないですが、先生なら指導すべきでは…って思っちゃいます。なんか、変なことに巻き込まれたくないしコンビニの件は多分アウトなので管理職に言った方がいいと思います。

あかり

ハッキリと管理職に絶対組むのは無理だと言っておいたほうが良いですよ。

もし本当に4月から組むなら、4月の時点で新しい管理職に言っておきましょう。

指導しない主任もどうかと思います。主任も頼りにならないこと、管理職に言いましょ。