※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

初めてのルンバ、どれを買おうか悩みすぎてます😂今の候補は  j7 クリ…

初めてのルンバ、どれを買おうか悩みすぎてます😂

今の候補は 
 j7 クリーンベースなし
 j7+ クリーンベースあり
 j7+コンボ クリーンベースあり、掃除機+水拭き
ですが

水拭き機能のためにほこりが濡れて本体に詰まる、というレビューがあって、やっぱり水拭きはいらないかと思ったり、、

クリーンベースもゴミ捨ての頻度が減るのは嬉しいけど、クリーンベースの紙パックが正規のじゃないとつかない、というレビューを見て、紙パック代が定期的にかかるのもなあと…
(クリーンベースなしのものはダストボックス?を本体から外して中のごみを捨てるので、紙パックというものはない、でいいんですよね??)

ルンバ使ってる方、何を使ってますか?
水拭き機能あったほうがいいですか?
結局クリーンベースは必要だと思いますか?

コメント

89

ルンバ使ってますが、クリーンベース必須派です!

紙パックやらブラシやらフィルターやら、私はAmazonで互換性のあるものを買ってますが、なんら支障なく使えてますよ♪
ちなみに紙パック等画像のものです。(前半だけの商品名でも検索可能かと思って購入履歴をスクショしました)

  • 89

    89

    あと、水拭きはいらないかなーと思います。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    水拭き不要、クリーンベース必須派なんですね😍消耗品もAmazonで互換性のあるもの買えるんですね💨スクショも助かります!!

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

私はベースも水拭きもいらない派ですね☺️
自分で捨てるのも難しくはないので…

最初は重宝してたんですが子どもがおもちゃ散らかすようになって、掃除機したいタイミングでまず床を完璧に片付けないといけないのがだんだん面倒になり、今はルンバ使わず結局スティック掃除機で足でおもちゃどかしながらやってます😂😂

水拭きも、全体をもともと水拭きする習慣がなくて気になる箇所だけクイックルする派なのでそれでいいかなと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベースも水拭きもいらない派なんですね!
    ごみは自分で捨てても案外いけるかなと思ってきました☺️が、やっぱりおもちゃとか散らかってるとできないですよね😂
    うちもそこは若干心配です😂
    せっかく旦那のOKがもらえたので、なんとか片付けも頑張りたいと思います!

    • 3月8日
ねこちゃ

今のより前の型番で、
ルンバと、ブラーバを使っています。
ルンバが終わると自動的にブラーバが動き出します。

一緒のは分かりませんが、ブラーバがあると、やっぱり床がルンバだけのときよりサラッとします。
が、まじで5mmの厚さも無理なので、よくブラーバが戻れずにいます。
これ、一体型だとどうなんだろうとは思います。
ルンバは、多少の段差はいけます。
うちは別々なのでブラーバが遭難しても、一応ルンバは終わってるし。と、思えますが、、
段差問題はさすがに解消されてるのかな?

ルンバのクリーンベースは、当時置きたい場所のスペース的に、あえてつけませんでした。
それまでも毎回捨てるのは苦ではなかったので。
ただ、最近は、これ、クリーンベースあったら楽だったかなーとは思います。
うちは、面倒なので数回ルンバを回してから捨ててます。

なので、うちなら、
クリーンベースあっても良かったな
水ふき必要
段差がどのくらいいけるかにより、一体型にするか、別々にするか考える

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ルンバとブラーバ使われてるんですね😍
    5mmとかでも止まってしまうとなるとうちはブラーバは厳しそうです💦
    なるほど👀数回ルンバ回してごみ捨てされてるんですね💨確かにあったら楽かな〜と思うこともありそうですね🤔
    とても参考になりました!ありがとうございます☺️

    • 3月8日