
コメント

はじめてのママリ🔰
担任だけが関わるわけではないので、全員で共有しています。
診断がされてる子はもちろんですが、診断がされてなくても配慮の必要な子など含め園全体で共有していますよ。

バナナ🔰
もちろん職員全員が把握してますよ。
例えば早朝や延長保育の時は担任以外の先生が見るとこもありますし、他のクラスや学年と一緒にお散歩や外遊びをするのでどの先生も把握していないといざという時に困ります。
はじめてのママリ🔰
担任だけが関わるわけではないので、全員で共有しています。
診断がされてる子はもちろんですが、診断がされてなくても配慮の必要な子など含め園全体で共有していますよ。
バナナ🔰
もちろん職員全員が把握してますよ。
例えば早朝や延長保育の時は担任以外の先生が見るとこもありますし、他のクラスや学年と一緒にお散歩や外遊びをするのでどの先生も把握していないといざという時に困ります。
「担任」に関する質問
1年生の息子がいるのですが、今日クラスのお友達が家を知りたいと言って学校終わって2人でうちに帰ってきました💦 うちまで来たら家までの帰り方がわからなくなったみたいで、一緒に学校まで戻って、そこからは大丈夫とい…
保育園でのお昼寝について 4月で3歳(2歳児クラス)になった男の子です。 元々体力があるのかお昼寝をしなかったり、寝落ちをしたことがない子です。 1歳児クラスの時も保育園ではお昼寝せず、20時に就寝する日が多かっ…
2歳半の息子が保育園で担任の先生に怒られて叩かれたと言っています。 事実確認のために園に連絡しましたが、園長先生が出て開口一番に「叩くなんてありえませんねー」と明らかにめんどくさそうに対応されました… 結果担…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます😊