※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おものひ
子育て・グッズ

お子様のイヤイヤ期が始まった時期について相談です。自分の子供はイヤイヤと言うけれど、困るほどではないので、イヤイヤ期かどうかわからないとのことです。

みなさんのお子様のイヤイヤ期が始まったのは何歳何ヶ月の頃ですか?
うちはイヤダ〜!とは言いますが、それで私が困る程の状態ではないので、イヤイヤ期なのかよく分かりません(^_^;)

コメント

りんごとなし

おものひさんのお子さんの今の状態からだんだんエスカレートしていき、口を開けばイヤだ状態になったのが2歳半前くらいだった気がします。
最近は落ち着いてきましたが、今でも〇〇しよう。イヤだ、じゃあ〇〇しよう。イヤだ。じゃあどうしたいの?イヤだー!!てたまあになります。

  • おものひ

    おものひ

    そうなんですね!(◎_◎;)
    じゃぁ、あと少しですね(^_^;)

    • 1月16日
妃★

うちの子は遅く、3歳になってからです。
しかしあまり大したことないです。
個人差強いのかもしれません。
3週間に一回くらい、ひどく『〇〇するぅ、〇〇しないー、▲△だよぉ、△▲だょお』と号泣する夕方があったりなかったり程度で、あんまりイヤイヤしてないです。

  • おものひ

    おものひ

    うちもたいしたことないと言えるくらいのイヤイヤ期になる事を願います(^_^;)

    • 1月16日
澪

1歳3ヶ月なのですが何をするにもとりあえず首を振ってイヤイヤと言います(ノ_<)
ひどい時は泣きます。
逃げたり暴れたりすることはないので
イヤイヤ期なのかそうじゃないのかわたしもよくわかりません( ›_‹ )

質問の回答にならずすみません😂

  • おものひ

    おものひ

    うちもイヤダイヤダと言ってジタバタしてます(^_^;)
    手に負えなくなったらイヤイヤ期本番なんですかね(^_^;)

    • 1月16日
(°▽°)

私の子も自己主張するようになったなー程度で、イヤイヤ期かといえば、うーん?って感じです。
ご飯やお風呂、お出かけなど、好きなことにはイヤとは言わないです。寝る、お片づけなどイヤなことはイヤと言いますが、最終的にはやってるって感じなので。

  • おものひ

    おものひ

    同じ感じですね(^^)
    確かに、ご飯は絶対にイヤダと言いません(^_^;)

    • 1月16日