
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です、、。
娘は1歳後半から可愛いイヤイヤ期、2歳まぁまぁのイヤイヤ期、
3歳ちょうど前後はとんでもないイヤイヤ+癇癪でした🫠
3歳過ぎると言葉も達者になるので、こちらの言うこともかなり理解します。
なので説得に説得を重ね、こういう理由でこうして欲しいんだ、こうしたほうがいいんだ、と伝えると3歳半くらいから分かってくれるようになりましたよ!
なので、こちらの言葉を理解するようになったらイヤイヤ期終了の予兆なのかな〜と思いました。うちの娘の場合は。
はじめてのママリ🔰
3歳でもあるんですね、、、、
3歳だと幼稚園だとは思いますが
幼稚園とかだとイヤイヤしていないんですかね??
言葉が理解できてお話ができて気持ちが伝えられるようになったらだいぶ変わりますかねー
はじめてのママリ🔰
娘の場合は保育園に行ってます!3歳ちょうど前後が一番のピークでしたが、その頃から保育園でも家と同じようにイヤイヤしてるとききました😂家ほどではないのかな、、?
オムツ替えないと逃げ回ったり、雨の日でもお散歩に行きたい、とか、、🫠癇癪を起こしたと当時聞きましたよ🫠🫠🫠
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
イヤイヤ対応する先生たち凄いですよね🥺🥺
教えて下さりありがとうございます!