※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校のPTAは任意だが、入園式後の懇談会役員決めは半強制のようです。

小学校のPTAは任意って説明会で言ってる割に入園式の資料に入園式後各教室で懇談会役員決めって書いてるから半強制で参加なのでは…

コメント

はじめてのママリ

非参加でしたら、役員決めの時に退室したらいいだけですよー😊

入園式とありますが、入学式のことですよね?それとも幼稚園のお話ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    入学式です👀うち間違えてましたね💦
    はじめてのママリさんはPTA入会してますか?

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    非加入です!
    こちらは入学前検診の日に任意の説明もなく、半強制で紙を提出して帰るように言われましたが、こちらから「任意ですよね?」と確認した上で非加入を選択しました。
    おそらく学校で唯一の非加入家庭です🤣

    入学式の時に役員決めがありましたが、その時は体育館外で待ってました。(PTA役員さん3人ほどに呼ばれ何故非加入なのか聞かれましたが😇)

    非加入を選択したのに問い詰めるのはどうなんだろうと思いましたけどね、それがPTAのやり方みたいです😇

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖い怖い💦
    説明会でもPTA会長がお決まりで働いててPTAできないっていう方おおいですが私も働いてても会長やってますよってそりゃ自営業で時間の融通きくひとはできるかもしれないけどこちらは時間削られると給料減るのよって…その後もPTAの素晴らしさを語ってて逃れられないのかなと思いまして…😭
    うちの小学校PTA活動に力いれてる学校みたいで😭

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、仕事を理由に出すと「忙しいのはみんな同じです」で片付けられてしまいますよね。
    なので、出来ないという意思表示は非加入という形で示していくしかないと思います💦
    非加入を選択するのにPTA大好き猛者を論破しないといけない理由を探すのもなんだかおかしな話ですが…。

    我が家はそもそもPTAの活動自体に疑問があるので非加入を選択しました。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります💦
    今ゼロ歳児もいるし、小学校の学童も保護者主体のところで係があるそうなので面倒なPTAはどうにかして逃れたいと思います💦ありがとうございます💦

    • 3月7日