
保育園で成功しているおまるトレーニングを家でも試みたいが、拒否された。今のうちにメルカリで売り、同じものを買うか、待つか悩んでいる。
トイトレ、おまるについて!
保育園でおまるでのトイレに成功しているみたいなので、家でもできるかな?と画像のおまるを買いましたが完全拒否でした😂
買ったばかりで一度も使用しておらず綺麗な状態なので、今のうちにメルカリに出品して、保育園と同じものを買ってみようかと思うのですが、、
①保育園と同じおまるを買う
現在持っているものが補助便座、踏み台にもなるのでおまるを卒業したあとに使うために置いておく
②保育園と同じおまるを買う
現在持っているものはメルカリに出して補助便座や踏み台は安いものを買い直す
③今のものを使ってくれるまで待つ
保育園では成功しているのと、家ではお風呂でおむつを外したときにおしっこをするので、お風呂でするのを早めに止めておまるかトイレに移行したいです!
みなさんならどうされますか🤔?
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育園で使っているのはこちらのものです!

はじめてのママリ🔰
保育園でできてるから家でもできるよね!じゃあやってみて!だとこどものきぶんもあったり保育園では頑張ってたりもするので気長に使ってくれる時を待ちます😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!確かに保育園だから頑張っているというのもありますよね😳
お風呂でするのはそれでいいことにしますか🤔?- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
お風呂はなしです😭
褒めれません…大きくなってもお風呂でしちゃう癖がつきそうです。上の子は最初お風呂入るとおしっこ!って言ってましたがお風呂行く前にトイレ行く癖をつけて、もう仮にお風呂でしてしまったらお風呂さんごめんなさいと言わせてます!そしたらしなくなりました!!- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
今完全に洗い場でするのが癖になっているので、保育園と同じおまるをお風呂に置いたら成功するかな?と思ったのですが甘いですかね、、
- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
私なら無しです🙅♀️💦
お風呂ですること覚えてしまうとトイレのたびにお風呂行きそうなのと、おしっことうんちは最終的にトイレでするものなのでトイレで覚えさせたいです!
うちは保育園の先生におまるは足がつくからいいけどお家のトイレは子供からだと足つきにくいからうんち踏ん張れなくておまる卒業が難しい子も少なくないですよ!これは個人差なので一概には言えないですけどね…と言われて我が家は補助便座を購入してトイレに置き寝る前にとりあえず座る癖をつけて5日後くらいに初めて出せてから感覚掴んだみたいでそこから怒涛で外れて3歳前に昼も夜も完全オムツ卒業しました!- 3月7日

ママリ
保育園とお家は違うので、同じのを買っても使ってくれるかは分かりません😂
トイレのやる気が出れば、どんなのでもチャレンジすると思います。まだ頑張る時期じゃないのかな?って印象です😊
-
はじめてのママリ🔰
確かに家だと甘えたになりますもんね😂
私としてはまだまだやる気なかったのですが、本人がおしっこ!と言ってお風呂場でしているので始め時なのかな~と思ったのですが、、しばらく片付けておいて忘れた頃に出してみるのもいいかもしれないですね😊- 3月6日
-
ママリ
今お風呂でおしっこ〜と言えてか出してるなら、まずはそれを褒めてあげたら良いですよ😊
ちゃんと言えたね、おしっこ出たね、すごいねー👏と。
褒めるのを繰り返して自信が付いたら、その次のステップで、トイレでしてみる?って誘ってみたり、お風呂におまるもアリかもしれません🤣- 3月6日

はじめてのママリ🔰
おまる座ったら冷たくてあんまり好きじゃないとか無いですかね?(保育園では頑張ってるとか)
娘のトイトレ同じく跨るタイプじゃないおまるでしたのですが、私は跨るタイプじゃない方がおすすめかなと思ってます☺️(トイレへの移行すんなりでした)
娘もはじめ便座に座るのヒヤッとするからか嫌がってたのですが、アンパンマンの便座シート買ったら座るようになってくれました☺️
あと、お風呂にこのおまるを置いておいて、この近くでオムツ外して、おしっこをこのおまるでうけたらどうですかね?
娘は1才7ヶ月でトイトレしたので、おしっこ漏らすのをおまるで受けてました。5回くらいしたら出る前に教えてくれるようになりましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
今持ってるものには座ってもおらず、見ただけでちがう!と拒否なんです😂
便座シートを可愛くするのもありですね☺
お風呂におまるを置いているのですが、嫌がってわざわざ洗い場でしているので、保育園で使っているおまるをお風呂に置いたらしてくれるかな~と思うのですが甘いでしょうか、、
ちなみにおまるで受けようとするのも嫌がって大泣きされました😂- 3月7日
コメント