※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pmam🍭
子育て・グッズ

娘がトイトレを始めたいと思っています。補助便座を買おうと考えていますが、おまるは必要でしょうか?トイトレのコツを教えてください。

現在1歳7ヶ月になったばかりの娘がいます

最近になっておしっこやうんちが出ると
自分でおむつとおしりふきを持ってきて
教えてくれるようになりました

そこで…段々とあたたかくなってきたので
ゆる〜くトイトレの準備をしようと思います!

補助便座を購入しようと思っていますが
おまるは必要でしょうか?

また娘が第1子で自宅保育の為、何もわかりません
長い目でゆるくするつもりですが
トイトレのコツ等ありましたら
教えていただけると助かります୧(  ̄ ▴  ̄ )୨



コメント

ハジメテノママリ

トイトレするにはベストシーズンですね🤣💗
うちはおまる必要なかったです!
ちなみに補助便座はアンパンマンの梯子付き使ってました。
自分で乗れるのが良いです!

トイトレは最終的にはやっぱり本人の身体と心の準備のタイミング次第だなーと思いました!

はじめてのママリ🔰

素晴らしいお子さんですね✨
うちの息子に、爪の垢を煎じて飲ませたいです😂
おまるを使ったら、おまるから便座へ移行の練習?慣れ?をさせないといけなくなるから、使わなくていい、とアドバイスを受けたことあります。
今から、早いうちから、トイレの補助便座に座らせた方がいいですよ!!
トイレで脱ぐ、座る、を一連の動作で。
それが当たり前になる、トイレは怖くない、を植え付けるみたいなイメージです😂
と、うちの3歳坊やは、完全に失敗例で、口答えばかりでもう全く便座には座りもしない、まだまだオムツなので、早いうちからやっておけばよかったな、と思っています😭