
結婚後も家族でお誕生日を祝っているけど、義実家では特に嫌なのは、結婚相手や子どもは呼ばれないこと。自分は行かないけど、義妹のお誕生日には朝から夕方まで出かけさせられることがつらい。自分の実家ではLINEでお祝いするだけで、集まってお祝いはしない。他の人はどうしているか気になる。
結婚後も家族でお誕生日祝いますか?
義実家の話なんですが、義父母・夫・義妹の4人家族で
付き合っている時から毎年家族全員のお誕生日を
わざわざホテルなどに集まってお祝いする習慣があります。
結婚後も相変わらず続けてて、
それもなんだか変だなって思ってるんですが
特に嫌なのが結婚相手や子どもは呼ばないんですよね🙄
夫は「来たかったら来なよ」って言うけど、
先に結婚した義妹側は誰も来ないし、
何より私は義母が嫌い😇
だからまぁ、誘われても行かないんですけど(笑)、
最近つわりでしんどかった時にも
「義妹ちゃんのお誕生日だから土曜日出掛けるわ!プレゼントみんなで選ぶから朝から出るわ〜♪」
とか言って9時前には出発、夕方帰って来ました🤯
うちは結婚は愚か実家出てからはお祝いLINEはしますが
わざわざ集まってお祝いなんてしないので、
みなさんどうなんだろうと思って質問しました🎂
いいねやコメント待ってます!
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月, 4歳3ヶ月)

はじめてのママリ
結婚後もお祝い続けてるよ!

はじめてのママリ
結婚後はお祝いしてないよ!

はじめてのママリ
実家出てからはお祝いしてないよ!

はじめてのママリ🔰
続けてますが結婚相手等も含めて全員でお祝いしてます☺️
-
はじめてのママリ
続けていらっしゃるんですね!
けれど結婚相手や子どもも普通呼びますよね😂💦
仲良し家族で羨ましいです✨- 3月7日

みっふぃ
むしろ結婚後子供ができてからのほうがちゃんとするようになってきたかな。でも家庭によるからどちらが正しいとかはないと思います。ただお祝いする場合、旦那さんだけいくっていうのはなんだか不思議ですね。。💦
-
はじめてのママリ
結婚後の方が集まるようになるおうちもあるんですね!
私も自分ちが正しいとかは感じてないんですが、結婚後も義実家だけでお祝い続けてるのはおかしいなって思って質問してみました😂
不思議一家なんですよね…本当に💧- 3月7日
コメント