※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

これから同居することになります。義実家の皆さんはあたたかく迎えてく…

これから同居することになります。義実家の皆さんはあたたかく迎えてくれ、同居を決断したことに感謝の言葉をくれました…

単純な私は、「嫁なら来て当然、手伝って当然」という空気じゃなかったことですっかり、やっていけそうな気持ちになってしまってますが甘いですかね😅
これから色々でてくるのかな…
義母はいません。義父と私と夫、子どもで夫の実家に敷地内同居です。

できることはやるつもりでいますがいつかストレスがドカンと体に現れたりするんですかねきっと。そのときにならないとわからないタイプで、色々見通し甘いんですがもっと気を引き締めなきゃですよね😅

コメント

SAKURA

今は、手伝って当然や嫁なら来て当然はごく稀にあるだけです、
そういう人は、大抵嫁いびりするような人ぐらいだと思いますよ?
そこまで引き締めなくてもいいと思いますよ?
自分は、自分の実家と縁切ったので、義実家を本当の実家のように思ってますし、義両親にもよくしてもらってます
ですので、気を引き締めてすぎず、気楽にですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    やはり夫の前と義父の前だと違うし、義父の前では真面目ぶってしまうのですが本当はずぼらです…
    お目付け役がいたほうが生活にメリハリ出るのかも、と思ってなんとかやっていこうと思います😅

    • 3月6日
  • SAKURA

    SAKURA

    自分もズボラです
    義両親もそれは知っていて、優しくしてもらってますし、今旦那は単身赴任で義実家にいるので、旦那と義母の提案で、娘の誕生日は義実家で過ごすことになってます
    どこかしろ、ボロはでてきますから楽に楽にやっていけばいいと思いますよ

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんだか親戚の会う人会う人に偉いね、大変だね、ありがとうねと言われて今は舞い上がってるだけなんだと思います。
    これからボロも出てきてストレスもたまるのかも…
    早く落ち着いて、自惚れずやっていこうと思います。

    • 3月6日