
子供が退会した進研ゼミのジャンプタッチを再申し込むか、スマイルゼミを申し込むか悩んでいます。去年しまじろうを退会した理由や、タブレット学習を考えている状況を述べています。どちらが良いか迷っています。
一度退会した進研ゼミのジャンプタッチを申し込むかスマイルゼミを申し込むか悩んでます😅
みなさんはどうしてますか?またしまじろう再開した方とかいますか?
去年の夏頃に3歳くらいからしてきたしまじろうを退会しました。理由は紙教材を私1人で2人同時に見るのが難しくて放置しまくってたこと、また子供2人がしまじろうのオモチャに興味を示さなくてほとんど遊ばず、受講料は2人分取られてたためです😭
4月から年長になるのでタブレット学習をさせたいと思ってます。紙教材もやってみるのですがやはり同時が難しくて。
退会少し前にタブレットのしまじろうに少し触れたんですが、問題を理解してなくて当てずっぽうで正解が出るまで進んでいたところが気になり、楽しそうにはやっていました。ですがスマイルゼミの方がいいのかなーと考えてたんですが、子供に聞いてみたところ『しまじろうやるの?😄』と言ってきて、どうしよーと悩んでます。
- はじめてのママリ(7歳, 7歳)
コメント

ルーパンママ
うちは2歳の時に一度止めて、3歳で再開した口です。
タブレット教材は気になりますが、適当にタッチした時に当たった時とか、結局何も考えてなくない?と思って、紙教材を選択してます😊
紙教材でも、少しオンライン教材があるので。
まぁ、紙すらやらない時、ありますけどね😂
うちは下の子がいるので「後々下にやらせよ」と思って、取ってあります。

咲や
チャレンジタッチは兄弟がいても、1人一台になるそうです
双子ならチャレンジタッチとスマイルゼミそれぞれ一台づつもありだと思いますよ
タブレットの本体代とか考慮して、合わなければお試しで返却するのもありかと
-
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね!
それぞれ別々のタブレットっていう選択もありですね!
スマイルゼミは2週間がお試しだったので、そこでやるかやらないかお互いに聞いてからでも良いのかもですね!- 3月6日
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます😊
そうなんです。。選択制の問題だとよく分かってないのに正解になってた所が気になってました!
紙教材でもオンラインの部分もあるんですか!
紙教材だと、5歳でもマンツーマンみたいに向き合ってたりしますか?
今、下田式や公文のドリルをやることがあるのですが迷路とかならまだしも、まず問題の意味を理解するのが難しいみたいで一緒にやってあげてて💦
そうなると隣でもう一人が1人で遊んでくれなくて見にきて答えを盗もうとしてるので困ってまして😅
ルーパンママ
しまじろうアプリで、オンライン教材が少しあります😊
紙教材でも、問題の意味を理解していない所とかあるので、やる時は隣で見てます😊