
コメント

pinoko
義実家はそういうのやらなかったみたいで3兄妹ですが、兜も雛人形もなかったそうです!
最初から無ければ何とも思わないようで…
小学生くらいになって、友達の家にあったのを見て、なぜ家にはないのかな?と親に聞いたけど、義母がそういうのやるような人ではないので納得したそうです🤣
幼稚園などで存在は知っていても各家庭にあるかは遊びに行かないと分からないので😅
私の親はちゃんと飾るタイプだったので、私も購入してもらいましたが、面倒くさくなりそうなのでコンパクトな物にお願いしました。※女の子なので雛人形ですが。
男の子だったら画像のような物が良かったです🤲🏻

さとぽよ。
うちは、男女居ますが狭い家なのと要らないかなって感じ、陶器の兜、鯉のぼり、雛人形にしました!
実家には立派な人形たちが居ますが場所も取るし、出すのも大変だったのを見ていたので、要らないなって感じて、デパートの食器売り場で小さくてかわいい鯉のぼりや兜を見て、毎年玄関に飾ってます😊
買うにしても小さくて充分です😄
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
玄関に小さいの飾るの、可愛くて良いですよね!
大きいものはかっこいいですがしっかり管理できる自信がないです😅
陶器の兜、品があって素敵です!
少し調べて興味が湧いてきたので、うちも小さめなものをお願いしようかなぁと思えてきました☀️- 3月6日
-
さとぽよ。
今は色々なものがあるので調べたら気にいるものが選べそうですよね✨
両家から買いたい!って言われましたが豪華なの買われそうだったので自分たちで選び買いました😌
ひな祭りのは、去年娘に写真撮影中に割られたのもありますがそれも思い出です😊
季節によって玄関の飾りを変えているのでその一環でって感じで楽しんでます😄- 3月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
うちの実家は私の雛人形だけは飾ってたので、子供心に「雛人形しか飾らないものなんだな」と思って育ってました💦
当事者の兄も兜に興味なしだったので、余計に無くてもいいもの、くらいに思ってました。
でも確かに保育園とかで見たり聞いたりして、「うちにないの?」って聞かれたらちょっと言葉に詰まりそうです。笑
画像のとても可愛いですねー!うちも買ってもらうとしたらこれくらいコンパクトなものが良いです!
色々見てたら少しいいなと思えてきました。
主人と改めて話して、どうするか検討したいと思います✨