※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

国立小学校のお受験について、幼児教室はいつから通うべきか悩んでいます。進学率ナンバーワンの幼児教室は9月スタートで、年少の9月から通うべきか、年中の9月からでも十分か迷っています。

国立小学校のお受験をされた方、教えてください。

お受験に特化した塾(幼児教室)はいつから通われましたか?

目指す国立小は倍率が4〜5倍なので、そこの国立小への進学率ナンバーワンの幼児教室を検討しています。
そこの幼児教室のカリキュラムが9月スタートなようなので、
年少の9月から(お受験まで2年ある)と思っていますが、早すぎますか?
でも、年中の9月だとお受験まで1年なので不安です…

コメント

ママリ

年少で合っていますよ!
うちは年少の4月から通っていました。
人気のとこは席がすぐ無くなるので早めに抑えておいたほうが安心です☺

  • ママリ

    ママリ

    幼児教室の席がなくなる発想はありませんでした💦
    確かにそうですよね…!

    7月から入塾説明会があるそうなので、こまめにチェックして予約を押さえるようにします…!

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    ぜひ!入塾説明やってるなら入れそうですね!

    うちの子が行ってたところは小受だけでなく幼稚園受験も対応しているとこで、0歳から通塾されてる方ばかりだったんです💦
    ほとんどの子が幼稚園受験がおわったあと小受クラスに進級するので、募集○○人(うち進級○○名)ってなってて実際の募集はかなり少なくて入るの大変でした😭

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    小学校のお受験でも狭き門なのに、そこを目指すための塾も狭き門とは…親は大変ですね💦
    でもそれほど人気があるのは良い塾なのでしょうね!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

うちは、年中でやりたがって通わせましたが、他の子は親がやらせたのかギャン泣きレベルで年長で辞めちゃいました💦
本人のやる気次第かと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    辞めてしまうお子さんもいるのですね。
    お受験特化の幼児教室は月謝も高いですし、子供が嫌がるようだと親は悩みどころですね💦

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもがストレス感じてまでは、良くないかと思ったようです❣️
    やはり、年少から始めた子どものが差はかなりありますけどね😃

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、年少と年中では差がかなりあるのですね…!
    年少から入るようにしたいと思います!

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少さんから始めた子どものがひらがなも数字も解くのにスラスラです❣️
    幼稚園のみだけではなく、土日も英会話やら別の塾行っている子もいました😌

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね…!
    そういう所へ通われているご家庭は、やはり教育熱心なのですね。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それほどまでしないと小学校入った時に成績も下方になってしまうからではないでしょうかね?🤔

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、入ることがゴールではないですもんね💦

    • 3月6日
はじめてのママリ

友だちの話ですが、年少の12月から行かせているようです。
9月からでも良いと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    皆さん年少から動き出していらっしゃいのですね!
    9月入塾に向けて、情報を集めておこうと思います!

    • 3月6日