
子供がひらがなを読めるようになった年齢や早さについて気になります。
ひらがなが読める様になったのは
何歳何ヶ月ですか?😌
子供が最近読める様になったので
早いのか平均なのか気になりました💡
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目, 5歳0ヶ月)
コメント

ままりま
すごいですね!うちは年長になってからやっとです😂
しまむら とか イオン とかロゴは2歳ぐらいから覚えていましたが🤣

日月
ゆっくりとであれば、上の子は2歳半で一通り読んでました。
下の子は、全くその気配はありません😂
でも、早い方だと思いますよ😄✨
-
はじめてのママリ🔰
2歳半はやいですね✨
まだ曖昧だったりするので、もうちょっと教えてみます🥹- 3月5日

はじめてのママリ🔰
そのくらいなら平均だと思います!
早くても遅くても結局読めるようになるので
特に気にしたことないです。
-
はじめてのママリ🔰
平均なんですね!
保育園の先生からも、ひらがな読めるんですねー!!って言われたので早いのかなあと思ってました😅- 3月5日

退会ユーザー
早くないですか??🤔✨
すごいです!!
長女は年少になってからなので、4歳でやっと読めるようになりましたよ!!

はじめてのママリ🔰
1歳10ヶ月には言えてきました。
それから満2歳でほぼ完璧だったはずです。
きっと早い方です!

ママリ
うちの娘は、三歳半過ぎて、少しずつ読めるようになってきたところです!
自分や家族の名前のひらがなから覚え始めてます。「しまじろうのし!」とか。
こどもちゃれんじだと満三歳の冬ごろからひらがな表きたりし始めるので、ママリさんのお子さんちょっと早めだなって感じました!

はじめてのママリ🔰
50音は3歳前に読めていましたが、濁音や促音は3歳半頃からでした💡
周りでも早い子は2歳過ぎからですし、息子と同じくらいでも全く読めない子もいます☺️
多分平仮名に興味持っている子は3歳前後には読めて、興味ない子は年中年長位…という感じでしょうか❣️

空色のーと
あまり気にしていなくて、4歳前くらいにひらがなもカタカナも読み書きしてました😂
多分、特定の文字だけなら、3歳前から読めてたと思います。

ままり
2歳半ごろから(一文字ずつなら)読めるようになりました😊
はじめてのママリ🔰
うちはロゴとかは全然なので、それもすごいですね!!
しかも、さときは間違えたりするのでまだまだです😂😂😂