

あや
4ヶ月と8ヶ月になったつい最近2回乗りました!寝てたらそのままで大丈夫ですよ(*^^*)離着陸の時泣くようであれば授乳で落ち着かせてあげれば良いですし、耳抜き目当てならおもちゃを舐めさせるとかでも大丈夫ですよ🎶

leerin123
うちの子は6ヶ月になるちょっと前のとき飛行機に乗りました。行き:離陸の際ミルクをいいタイミングであげたので、無事でしたが、着陸の30分前から飛行機がどんどん下がるので、そのとき気圧の変化でおそらく耳が痛かったので、赤ちゃんが泣き出した。それからミルクでもおっぱいでも飲んでくれませんでした。着陸までずっと泣き話でした。
帰り:離陸時タイミングが悪く、ミルクを早く飲み終わったので、結局気圧変化でまた耳が痛かったので泣きました。しばらく後泣き止んで、30分ぐらい寝てくれたが、それからずっと泣いていて、着陸まで泣きました。
でも家に帰ってから、全然普通に過ごせていて、気圧の原因で何か後遺症などはなかったです。
お子さんはまだ2ヶ月でしたら、ずっとおっぱいを与え、長時間吸わせても大丈夫だと思います。寝ていても気圧が変化したら、泣き出す可能性が高いです。

まま。
私は生後1ヶ月ちょっとのとき、里帰り先からの帰省で乗りました。
私も最初不安でしたが、何事もなく無事に乗れましたよ!赤ちゃん終始寝てました(笑)
一応、飛行機乗る前に授乳してお腹いっぱいにしてあげて、離着陸時はチュパチュパ(おしゃぶり)を用意しておきました!

みなな
里帰り先から戻るとき、飛行機のりました。搭乗前にお腹すいてぐずったのですが、授乳室は保安検査通過するとなくって、搭乗まで15分くらいだったのでだっこでごまかして、席についたら授乳しました。乗り物で動くからか、すぐウトウトして、完全に眠るまでおっぱいくわえさせておきました。しかし!1時間後におきて、大量うんこ!しかも飛行機下降中で動けない!!そしてギャン泣き。ごめんねー。降りないとママなにもしてあげられないんだよーって、声をかけ続け着陸して飛行機の動きがゆるくなったらシートベルトサイン消えるの待たずに乗務員さんに声かけつつトイレにかけこみました。
赤ちゃんのなきごえうるさいよね、泣いたらどうしようと心配してたけど、おばちゃんの話し声とボリューム変わらんやん!と思いました(笑)オムツあればなんとかなるさ!
コメント