![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の息子がつかみ食べに興味を示しています。食パンは自分で食べられるが、赤ちゃん煎餅やおやきはかじれないようです。月齢に合わせてちぎって掴ませるか、かじり取る練習をするか悩んでいます。
10ヶ月の息子について。
つかみ食べを意識し始めたのですが、
食パンから始め1cmより少し大きいくらい角は自分で食べれます。何個か詰め込むこともありますが、嗚咽したことはないです。
ですが、赤ちゃん煎餅やおやきなどかじり取ることができないです。
この月齢ならまだちぎって掴ませればいいのでしょうか?
それとも、かじり取る練習?何かさせた方がいいですか?
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
焦らなくてもいいと思いますがハイハインとか柔らかいものでアムアムさせてあげるといいかもしれまさんね🤣
![hari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hari
おやきとかホットケーキとかかじりやすそうなものはうちの子歯なくても食べてました!
赤ちゃんせんべいも実際食べてみたらわかると思いますが、月齢小さい子から食べれるってかいてあるひじきとかのよりハイハインの方が全然やわくてとけて食べやすいです!
この頃なら練習しなくても全然いいと思うけど、するならやわらかいデンプンせんべい系ので練習したらいいと思います!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
詰め込んでしまうので噛んで取る練習させたいです😢
ハイハイんを駆使してやってみます😃- 3月3日
はじめてのママリ
赤ちゃん煎餅を持たせてということでしょうか?それとも、ママが持ってあげてでしょうか?😢
11ヶ月のお子さんはどうですか??
ママリ
お子さんが持たなければママが持ってあげてもいいと思います👌
うちの子はもう8本歯が生えてて自分でぼりぼり食べております🫠🫠🫠
はじめてのママリ
羨ましい🥲
我が子は4本(日本はえかけ)なのでまだ難しいかなぁ🥱
自分で持つのですが、かじれないのと詰め込みます😆
ママリ
炊飯器で炊いたにんじんや大根スティックから始めてもいいかもしれませんね🤣💗
はじめてのママリ
ありがとうございます!お野菜やってみます🫡