![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんはひらがなに興味がなく、まだ半分しか覚えていません。小学生になってから焦らずに学習すれば良いと考えていますが、発達に問題があるのか心配です。弟が上の子よりも早く覚えていることで不安を感じています。
年長で4月から小学校です。
全くお勉強に興味なくて、この1年間なんとか頑張って無理強いはしないようにひらがなに触れさせてきたのですが、全然覚えません…。
絵本を読むことも、お手紙交換も興味なしです。
こどもちゃれんじやってるので、毎月届いた分は一緒にやってます!
でも、ひらがなはまだ半分くらいしか覚えてません。
小学校で習うから、焦らなくていいのはわかっていますし、小学生になってからやればいいとは思っています。
ただ、何か発達に問題あったりするのかな?と思ってしまって💦
弟が4月から年少なんですが、ひらがな、数字は30まで、10までの足し算を勝手に覚えてきて、なのに上の子ができなくて、これは上の子が人よりできないのか?と思ってきてしまいました💦
教えても教えてもひらがなができなかったお子さん、小学生になったらできましたか?😣
- はじめてのママリ🔰
![えま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えま
自分の子どもではなく、うちの兄ですが小学校入るまで読み書き全く出来ずでした。小学校入ってから書けるようになったみたいで、その後は成績もずっと良く字もキレイだったので、全員問題ないかと思います!書けたら便利だけど、そのうち覚えるだろうと、自分の子どもにはのびのび育てようと思っています👀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そこまで熱心には教えてなかったですがお風呂ポスターもひらがなパソコンもあまり興味なく自分の名前が読める書けるくらいで入学しましたが大丈夫でしたよ🙆♀️
変な癖もなく書き順もしっかり覚えられましたし問題なしでした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まとめてお返事で申し訳ありません💦
小学校入ってからでもできるようになるときいて安心しました。
逆に書き順にくせがないとか、メリットですよね!
そこまで心配せず、我が子のやる気を待ってみます😣💦
コメント