※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

産後の疲れで家事育児が大変。行政の産後ケアを利用したいけど不安。経験者のアドバイスを求めています。

行政の産後ケア使ったことありますか😃?

双子育児中なのですが、
退院してから3ヶ月間、まったく休めていません。
体はフラフラ、かなり痩せてしまいました。

先日、ちょっと辛いことが重なり
今まで頑張っていた分、気力が削がれて
燃え尽き症候群のようになってしまい、
家事育児ができなくなってしまいました。

ダメな母、ダメな妻だなとは思うんですが、
もう起き上がれません😭

行政の産後ケアで、1日子どもを預かってくれて
母親は休める、みたいなサービスを使おうかと思っていますが、行政のサービスを使ったことがなく、ちょっと気が引けます。

使ったら要注意家庭みたいに心配されたりしますか?💦
使ったことある方、教えてください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の育児、本当にお疲れさまです。
みなさんのなかにも、行政の産後ケアを利用しようか悩んだ方や実際に利用した方がいるかもしれませんね😊

投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや体験談を「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています😊


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ゆめ

こんにちは!
私も3人目を出産し、すぐにお母さんを亡くしました。
頼れる人も居なくて上の子のお世話もあり、1時間から3時間おきに授乳などをして、とても疲れていました。
私は痩せなかったので、主さんはかなり痩せたとのことで、とてもきついと思います。
私は、産後の新生児訪問で保健師さんがきた時に色々相談して3人目で初めて産後ケアを利用しました。
母子同室もあるそうですが、私はとにかく寝たいからと伝えて、全て病院にお任せしていました。
授乳していたので1時間で泣くことがありましたが、3時間後に連れてきてくださいと伝えていました。
もし完母でなければ1日くらいはミルクでお世話してもらうのもありだと思います。
要注意家庭などないですよ!むしろ自分が潰れる前に利用出来るものは利用しないとって病院の看護師、助産師さんからも言われました。
出産した病院で産後ケアがあれば良いですが、、
なくても私は張り紙などで自分で連絡しました。

そ

全然いいと思いますが、旦那さんは関与しないのですか?双子ちゃんは、普通の子育て以上に大変だと思います。よく見かけるのは支援センターは、自分の親と同伴と言う方が多いです。1人で2人は無理だと思います。でも行政に預けたらそこそこお金がかかるんじゃないですか?1日2日預けたところで、体が休まりますか?全然だめじゃないと思いますよ。それが自分の実家に帰ってはいかがですか?旦那さんもそのぐらい許してくれるんじゃないですか?

りー

8ヶ月の男の子育ててます。
産後ケアの母乳マッサージや相談を利用しょうと申し込みしましたが、申請に少し時間がかかりその後予約をとるにも空いている日が先になり利用せず終わりました。
家庭のこと子供のこと色々聞かれて嫌な思いをしなければ話を聞きに行ったり申し込みしに行ってみるべきだとは思います。

お金はかかりますが一時保育の方が色々と聞かれなく預けられるのではないでしょうか。

いくみ

育児は夫婦だけでは出来ません。ましてや母親だけでなんて到底ムリです。

これは、お母さんが悪いとかできないことがいけないとかではなくて、どこの家庭にも当てはまる話です。

ただ、父親と母親では、脳の作りも親の自覚が芽生える時期も大きな差があります。

だからついついお母さんがひとりで頑張ってしまうんです。

利用できるサービスは利用しましょう。

一時保育でも、アズママのシェアコンシェルジュでもファミサポでもなんでも良いです。

もしも、家事育児をお休みしているパートナーを責める人がいたらその人が悪いです。

みむ

そのための産後ケアなので使って大丈夫だと思います!
私は1人目、しかもかなり手のかからない子ですが、
今までの怠け癖が治らず毎日辛くて、
2泊3日、3泊4日、と新生児の時と3ヶ月の時利用しました!

ミルクの増やし方、母乳のあげ方、自分の体を休める時間、マッサージ、色んなことが出来てリフレッシュできましたよ!

もちろん特に市や児相からなにか来るとかもありません!

たにー

1ヶ月検診の時に実母のことで少しストレスがたまっていることを話したら産後ケアを病院から勧めてくれたので5回ほど行きました!めちゃくちゃ休めて、産後ケアまで頑張ろうとモチベーションになりました。予約もとりづらいし、病院によっては4ヶ月までとかも結構あるのでほんとに早めに!!行ってほしいです!要注意なんてものは一切ありませんし、母子ともに元気になっていくので絶対行ったほうがいいです!遠慮なんていりません!

はじめてのママリ

そんなことないと思いますよー
うちも産後ケア使いました!
わたしは主に、母乳ケアを行ってもらいました!


他にも、家事サポートや、子育て相談、
話し相手などサポート内容も多岐にわたります!

預かってもらうのいいですよね😊
うちのところはそういうのはないので、
ぜひ利用したいです😊

はじめてのママリ🔰

頑張ることが美徳のような雰囲気なので休むことがはばかられるかもしれないですが、今は無理しないことが一番大切なので身体を休めて下さい。
産後ケア、私の場合は子育ての仕方を教えてもらう目的でしたが、食事が出てきて赤ちゃんのものも洗濯してもらえたりとしっかり休むこともできました。
使っても行政から電話とか要注意にはなってないです。
私も今子どもが生後3ヶ月で起きてる時間が増えたりと生後間もないときよりも今のほうが大変です😭
住んでいるところにもよるのですが、保育園の一時預かりも4ヶ月くらいから利用できるので、自分が休むために使えるようにするのもありだと思います。

あい

新生児訪問の時に、助産師さんに勧められて手続きし、母乳マッサージを利用しました。
その後4ヶ月健診があり保健センターに行き職員と関わることがありましたが、産後ケアを利用したことで何か言われたり話しかけられたりすることはありませんでした。ただ双子ちゃんだから、気になって声をかけられたりはするかもしれませんね!
産後はなかなか自分の思うように出来ませんし、一人の子ども育てるだけでも結構キツかったので、双子ちゃんなら倍以上に大変だと思います。利用出来るサービスがあるなら、気軽にたくさん利用して少しでも休んだ方がいいですよ!

ゆうなぎ

大丈夫てすよ!
せっかく使える権利 使って
休んで リフレッシュして これからの育児に活かして下さい‼️
助産師より

かえる

毎日お疲れ様です😊

1人でも大変なのに双子ちゃん…可愛いけれど想像を絶します…

子どもさんが毎日スクスク成長しているならダメな母、ダメな妻なんかじゃありませんよ!絶対

産後ケア、出産後すぐに利用しましたよ

施設や病院にはよりますが、私はとても贅沢な体験でした

個室だし、ゴロゴロしてるだけで美味しい食事はでてくるし!

アロマやヨガまでできましたし😊

みんな優しかったですよ

嫌な思いもしませんでした

是非ゆっくり自分を労ってあげてください

ねむすけ

こんにちは!市役所勤務の公務員で現在、育児休暇中の者です。
サービスの利用で、要注意家庭などとされることはないですよ。
育児ケア→健康関係の課
児童保護→福祉関係の課
でまず管轄が分かれておりまして、要注意家庭として行政が見守る(時にはお邪魔する)のはまず、福祉関係の課が主体で大体は行います。
健康関係の課は、悩みを聞いたり、アドバイス、産後ケアのように直接育児のサポートという形になりますので、むしろ、いつでも頼ってねと声を掛けてもらえると思います。
皆さまからお預かりした税金で、市の産後ケア事業は行っています。
お子様は地域の宝です。どんどん利用してください!

はじめてのママリ🔰

ダメな母、ダメな妻なんて思わないで下さい。むしろ双子育児しながら家庭のことも、てしてる事に私は尊敬します。

私は産後1ヶ月の時に行政の『産後ケア事業』を利用したし、年末年始は実家に帰って妻業してませんでした。家事なんて、旦那に洗濯掃除任せてます。料理のみは食材が届くサービス使って、私が作りますが、、(私が作った方が早い)

私の利用した市区の『産後ケア』はおっぱいケアでしたが、他にも時間で見てくれるタイプやお泊まりタイプ色々ありました。多少お金は掛かりますが、ママが潰れてしまう事を考えたら安いと思います。

使ったら『要注意家庭』なんて思われないですし、むしろ地域の保健師さんらにも気にかけてもらえて心配な事あればすぐ相談できる、と私は思って利用しました。
1人目の時には相談相手は地域の助産師さんと実母だけだったのが、第二子出産したら(第二子出産直前に個人クリニックから総合病院に転院した事で)出産した病院の助産師さん、地域の保健師さん、産後ケアでお会いした助産師さん、そこに実母、相談できるとこが多くなりました。

4年ほど前に適応障害→うつを患い、今回産後うつに近い症状が出てしまい、つい最近まで心療内科通いしてました。今も頓服薬は心の支えとして持ってます。病院代薬代考えれば、産後ケアで支払う金額の方がはるかに安いです。

ena

ツインちゃんの育児大変でしょうね💦お疲れ様です😭

私は年子で1人目産んだ後に子供と一緒に産後ケア利用しました。
けっこう高いので何泊もは出来ませんでしたが、良かったですよ☺️
10泊とかする人もいるみたいです😅
全然心配されるとか要注意とかってみられないし、利用出来るのであれば是非おすすめです😆ご飯も出てくるし美味しいし、子供もみてくれるし。
お母さんだけじゃなくてお子さんたちの為にもゆっくりして下さい♪♪

みーママ🔰

私ではありませんが、
双子の友達のママと話していたことがあるのですが🙂
頼れるところは行政でも
頼って!と言ってました!


話が変わりますが、
私の住んでいる市は
産後ケアあるのですが、
枠が少なく、一時利用がストップした時もありました。
産後1ヶ月検診の時、
周りのママが聞いていたのは、
産後ケア、再開しましたか?
パターンでした🥲
産後ケア、
思い立ったら行動!がいいかな😀と思います😉

おたりあ

わたしは住んでると地区の産後ケアを最大限利用しましたよー
なんなら途中で引越した先でも使いました!

1日だなんてもったいない!もしあるのなら1週間くらい泊まりで行くのはどうですか?
3食付きだし、ホテルだと思えばいいんです。だって優秀な資格のあるベビーシッターさんがいて、ママのカウンセリングもしてくれて、足湯やマッサージがある所もありましたよ!
寝さしてほしいーっておねがいしたらおっぱい以外はずーっと預かってくれたり、ミルクの子は1日預かってくれたりでしたよ!
そしてそれをしてもまーったく責めたりする人はいませんよ。主さんきっと頑張りすぎてますよ、数時間でも子供のことから離れないと、ほんとにほんとにつらくなっちゃいます。私もそうだったからわかります。うつで158cm33キロになってボロボロでした。

1度お試しでいって見てほしいです(*^^*)きっとなにか得られると思います。そして子供のためにもなります。遊び方や授乳のコツなどプロが教えてくれるのですから、ほかのお母さんよりも優秀になって帰ってきたと思えると思います。

うちも要注意家庭として見られてると思いますが、全然気にしてません!
みんなから気にかけて貰えてラッキーくらいに思っておけばどうでしょう?心配されるのがいやですか?心配されてるといいことも多いですよ。保育園の説明や、住んでる地区のサービスなども向こうからどんどん提案してくれます。

長くなりました!きっといい方向に進みますよ。ここに悩みを書いてくれてありがとうございました!

なっつ

私も双子育児中です。実家に住んでおり、産後は夫や実母にかなり助けられました。双子育児は他の方の協力なしでは正直かなり大変だと思います🥺💦
なかなか外出も難しいし、私も今思うと気が病んでたかなと思います😅
産後ケアは訪問で母乳ケア等で何度か利用しましたが、助産師さんとゆっくりお話しできてよかったです!預かりサービスも検討しましたが、タイミングを逃した利用しませんでした。
使えるサービスはどんどん活用したほうが良いですよ😊

めいめい

使えるサービスは、気兼ねなく使われたら良いと思います。

私も産後1日だけですが、利用しましたがのんびり出来ましたよ。

まの

今は色々な産後ケアがあるので利用した方がいいと思います😁
双子ちゃんの育児は、可愛いけれど本当に大変だと思います!
甘えられる所はすべて甘えましょう!
お金で少しでも解決出来ることなら利用した方がいいと思いますよ😊
お母さんが倒れたらそれこそ双子ちゃん達が可哀想なので…😞💦
行政サービスや家事代行サービスその他諸々…使いましょう🤗

Love♡

全然良いと思います!
私は初めての出産後でマタニティブルーズになり、自分でおかしいと思いすぐに出産した病院に電話し助けを求めました!(病院で産後ケアのサービスも行ってたので)助産師さんからも、色んな行政サービスもあるからどんどん利用した方がいいと勧められました。だめだなんて感じる必要はないと思います。母親が元気なのが1番だと思います😊
利用できることは利用してゆっくり休んでくださいね。

あっくんのおかん

41才で初産だった為、身体がとても疲れたので行政の産後ケア使いました!
私はディと泊まり選べました。泊まりにしました。
完ミだったので全てお任せしてずっと寝ていました。
私の場合は、保健師さんから事前(出産前)に利用申込みだけしといた方が、使いたくなった時にすぐ使えるよ!と言われたので出産前に保健所に申請だけしていました。
当初は使わなくても大丈夫やろーと思っていましたが、母乳育児が、うまく行かず精神的にかなり追い詰められたので、産後2週間で利用しました。
何で利用するかとか特になにも聞かれませんし、保健師さんも助産師さんも「お母さんが大変やろうから、どんどん利用してね!」と、とても優しく接してくれましたよ!
お金はかかりますが、使える物は使ってお金で解決できるなら…って感じです。
7回まで市の補助で安く使えるのですが、私は2回目の利用も考えています。
痩せるまで頑張ってはるなら、行政のサービスでも何でもどんどん使って行きましょ!

はじめてのママリ

3人目の出産の後、上の子2人を旦那に見てもらって、赤ちゃんと2人で利用しました!

3人目だったので育児相談することはほとんどなかったですが、本当に利用してよかったですよ。ご飯が出てくる、泣き声を聞かずにシャワー浴びられる、決まった時間は必ず頼れる助産師さんに赤ちゃんを見ていてもらえる。それだけで心身ともに助けられました。

昼間も上の子のお世話でクタクタだったので、あのケアがなかったら後々ヤバかったと思います。。

色々聞かれますが、それはヤバい家庭とフラグを立てるというより、福祉の面で助けてあげるためだと思うので、心のうちを吐き出したほうがいいとおもいます。

双子ちゃんなんて尚更だと思います!絶対使ったほうがいいです!!!!!

はるまま

内容は少し違いますが、利用したことあります!
役所のほうで私達の家庭をどのようにチェックしてるかはわかりませんが、そんなにあからさまに心配されすぎたりとかはないです!
こちらがたよったら受け入れてくれる感じで、必要以上に干渉もされなかったので私は安心して利用できました!


ただ他のかたもおっしゃるように、利用したい時に利用できないときが多いです!💦
再来週まで埋まってる、とかザラだったので、もし利用考えていらっしゃるなら申請はおはやめにされたほうがいいです!
私は回数制限があったので、もったいぶって使いそこねた時期があったのですが、もっとはやくつかえばよかったーと思いました(´;ω;`)

ふたごちゃんの育児とても大変だと思います(T_T)頑張られてますね(T_T)
利用できるものは利用して自分のためにゆっくりゆっくり過ごされる時間をみつけてください(´;ω;`)