※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でお迎えの際、他クラスの先生が「元気に過ごしました!」とだけ伝えることが多く、少し寂しい気持ちになりました。他の保育園でも同じ経験はあるでしょうか?

不満があるわけではなく、一般な意見を伺いたくて質問します。

保育園にお迎えに行った際に、担任の先生が1日の様子を教えてくださいます。
担任は2人なので、日によっては担任はお休みで、他クラスの先生が1日つくこともあります。
その際にお迎えの対応も他クラスの先生なのですが、「今日も元気に過ごしました!」のみで終わってしまうことが多く、それが少し寂しく感じてしまいました。
担任の先生の時はエピソードも色々言ってくださるので、他クラスの先生だとしょうがないのかな…と思っているのですが、他の保育園・幼稚園でも同じ感じですか??

(ちなみに、小規模保育所で、クラスは違えど、0〜2歳児が同じ部屋で一緒に過ごすので、先生方は子ども全員のことが分かっているようです。)

コメント

いちごちゃん

先生次第です。
「今日も元気に過ごしました!」の一言の先生もいます。
仕事していて会えない時間にどんな生活しているか気になりますよね〜

deleted user

うちもそうです〜!
担任じゃないと教えてくれません😂

はじめてのママリ🔰

小規模に通っていましたが、担任でない先生も違う学年の先生もよく様子を話してくれて、すごいなぁと思っていました💦

ちなつ

うちもそれありますよ〜!担任の先生の中でも担当が決まってて担当の先生は色々話してくれますが、担当の先生も「今日も元気に過ごしてました〜」で終わる時あります。
そんな日は特段泣くこともお友達と喧嘩とかも何もなくただ機嫌よく楽しく過ごしたんだなと判断してます😂

はじめてのママリ

うちもそうです。担任2人いますが片方はほぼ様子を伝えてくれません😅他の人にもそうなのか私と相性が悪いからなのかわかりませんが気になりますよね!

ママリ

幼稚園の年少です。
担任、副担任の先生がいますが副担任の先生は殆ど話しなしですねー
「今日の給食美味しかったですか😊?」とか「今日の◯◯楽しかったですか😊?」とかインタビュー形式で子供に質問して終わるパターンが多いです。
担任の先生は必ず何かしらのエピソード話してくれます。

コメントつけると全員に言わなきゃならなくなるし大変そうだなー。となると皆んな同じ話しはある意味みな平等でまあアリなのかな?って感じです😂

deleted user

うちも問題がない限り「元気に過ごしましたー」だけですね。イベントがあった時だけ、「〜しました」と付け加えられますが、娘がどうという情報はないです。
うちの保育園は先生みんなそんな感じなので、そういうもんかと思ってました😅

めろ

保育士でもあり息子を保育園にも預けています。
連絡ノートには様子が書いてあったりしますか?
ノートに書いてあるから帰りはさらっとで、思いつくおもしろ可愛いエピソードだけ伝えるって方結構います。
私も担任しているお子さんだったら、エピソードたくさん思いつくし、話したりしますが、、
印象的なことがあった時だけかもです🥲
元気でしたー!で終わる日もあります…
申し訳ないですが忙しい時もあるので😭

でもいろいろ話してもらえると
楽しいしありがたいですよね🥺

はじめてのママリ

連絡ノートありませんか?
そこに様子書いてくれてると思います…

お話してくれたら嬉しいですが、他の子の保育もしながらなので、あれこれお話する時間は無いよねと思うようにしています。

逆に、その間手薄になって、我が子が怪我する事態になるかもと思うと、仕方ないと割り切ってます💦