※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
その他の疑問

小学生2年生の息子がいます。先日、友達が3人遊びにきて、そのうちの1…

小学生2年生の息子がいます。
先日、友達が3人遊びにきて、そのうちの1人はゲームをもって遊びに来ました。
4人で交代しながら2台のゲーム機であそんでいたのですが。何かをきっかけに1人の子(ゲーム機を持ってきた子)が1人で不機嫌な感じで自分のスマホで遊び始めました。息子も気になりどーしたの?とか聞いても無言。そのうち「さっきのこと許さないから」とポツリ。息子に言ってる様でしたが息子はなんのことかサッパリ分かってない様子で。私が「なんか、あった?大丈夫?」と声かけても無言。そのうち、またみんなで遊び始め、息子とその子も笑って遊び始めたのですが。なんか、モヤモヤしてしまい。みんなが帰ったあと息子に「何があった??」と聞いても、何で友達が怒ってしまったのか分からず状態で…。こんな時皆さんはどうしますか?仲良く遊び始めたのでこれでおしまいで良いと思うのですが。ちなみにゲームは自分の部屋でやっていたので私もきっかけが何も分からず💦
心配しすぎですかね?子供のちょっとしたトラブルどこまで介入していいのか?また、家に友達が来たとき、トラブル起きないために皆さんどんなことに気を付けているか教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが気にしていたり、助けを求めてない時は口を出さないようにしています。
学年が上がるに連れて、特に中学年くらいから人間関係がもっとややこしくなっていくと思います。あーだこーだ揉まれながら自分で解決したり、助けを求める経験する事も必要なのかなと思っています💦
親からみると、え?そんなこと言うの?とか、え?そんなことされたの?とか思うんですけど、意外と子どもの中ではすぐに消化できていたり、お互い次の日には気にしていなかったりとかよくあります😂
気になるんですけど、ぐっとこらえて見守ってます。
困った時は言ってくれ、と出番待ちしてます。
挨拶、怪我、金銭貸し借り、物は貸し借りしても持ち帰らない、あげたり貰わないなどは気をつけて、口は出さないが、みてるよスタイルです🫣

  • みき

    みき

    回答ありがとうございます✨友達の言い方が結構キツかったので心配してしまいましたが💦今日も元気よく学校から帰って来たし大丈夫なんだろうと思うように笑笑これから複雑な友達関係。心配しすぎずでも、ちゃんと気にしつつですね。

    • 3月2日
のんびりまま

ご近所の子が小学生1.2年の子と幼稚園生がよく遊んでて喧嘩するのもよく見るんですが、その後何にもなかったように遊んでたりするのを何度も見てるのでその後笑顔で遊び始めたなら気にしなくて大丈夫かなと思います!

ちなみに鬼ごっこしてて負けて悔しくてとかでよく喧嘩したりしてるのでゲームやってたって事ですし、それでやられて悔しくて怒ったりとかもあるのかなーと思いました☺️

  • みき

    みき

    回答ありがとうございます🍀
    確かにそのような光景よく見ますね。しかも男子だと尚更です笑笑ちょっとしたことでケンカして、友達関係も学んでいきますね。そっと見守りたいと思います✨

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

何ですかね、負けちゃって悔しかったとかそんな単純なことだったらいいのですが💦
息子くんがすごい技使ったとか、レアアイテム持ってたとかで嫉妬したとか?わからんですね😂
そのあとは楽しそうに遊べたとのことでよかったですが何だったのか気になりますね・・
小学2年生だとリビングで遊ぶの嫌がりますかね?🥺

  • みき

    みき

    回答ありがとうございます🍀
    最初は、リビングにいたのですが、そのうち2階にも行ってみたい!って言い出したお友達がいて、その流れで行っちゃったんですよね😅ゲームでアイテム??交換とかやってるようなので(もめる原因なりそうですよね)約束事として、リビングでやるってのも大切ですよね。

    • 3月2日