

ママリ🔰
私のやり方ですが、
例えば酒、みりん、醤油、砂糖とかの味付けでそれぞれ小さじ大さじの量が違うとしたら
1番少ないやつに揃えて全部同じ量をいれます。
そこから味見をして塩味が欲しいなら醤油、甘味ならみりんや砂糖を足すなどしてます!
とにかく少なめから!笑

はむ
調理師です!
学校で教えてもらったのは、大体の料理って酒醤油味醂で構成されているので、その比率を覚えるのが1番早いと思います😊
比率で覚えいれば分量を覚えていなくても美味しく作れます✨

けろけろけろっぴ
醤油を最後にいれたら
まぁなんとなくうまくいきます🫢笑

はじめてのママリ🔰
だいたい、酒、しょうゆ、みりんでなんとかなるので、そこに何を足すか想像してます!しょうがやらにんにくやら味噌やら砂糖やら蜂蜜やら😆
しょうゆも薄口と濃口どっちが良いか想像して作ってます😆

ママリ
味付け薄め?少なめ?に調味料を入れて
めちゃくちゃ味見しまくって
なんかそれっぽい調味料を入れてます🤣
味見しまくって完成する頃には量が減ってしまうので、仕方がないので自分の分は少なめに盛っています…… 旦那からは少食だと思われています🫠

イチゴスペシャル
主婦歴は長いですが、
最初から計ったりしなかったです。。
お菓子作りは、計っていましたが…🍪
コツは、毎日毎日、作り続けて、少しずつ調味料を足すことですかね…?
私も今だに、料理研究=発見!みたいに色々試して、
何の料理でも試行錯誤していますよ!
毎日毎日、目分量で作っていると体や頭が勝手に覚えてくると思います😊♥️
コメント