
コメント

ママリ
旦那さんのマイナンバーカードでできます!
ママリ
旦那さんのマイナンバーカードでできます!
「お金・保険」に関する質問
素朴な疑問です、不快に思われた方はスルーしてください😣 ママリでお金の質問を見ていると、手取りが50〜60万円あってもカツカツ💦とおっしゃってる方がたくさんいる印象ですが、それはお子さんがたくさんいらっしゃる方や…
ウェルシアの1.5倍デーに詳しい方にお伺いします。 モバイルWAONポイントカードをスマホに入れています。 今日ポイントで支払おうとWAONのアプリ画面(支払うを押すとidの画面にWAONカードがでてくる)をみせるとカード…
月収88000未満は源泉徴収票は不要とネットに出たのですが、合っていますか? 辞めてからまだ源泉徴収票が届いていないのですが、 給料が4万と安く、そもそも源泉徴収の対象にならなかったのでしょうか? 次の転職先で…
お金・保険人気の質問ランキング
もなか
今までみたいに医療機関や薬局を一つ一つ入力しなくてもマイナンバーカード読み取るだけで簡単に出来るんですか?
ママリ
医療費のお知らせに載ってるやつは反映されます。それ以外は入力しないといけないです。
私は結局集計フォーム作ってやりました。
もなか
結局領収書と見比べないといけないんですね。子どもの分は医療費のお知らせ来ていないのでやはり例年通り一つ一つ確認作業が必要そうです(;_;)
ゆき(o^^o)
子供の分って、請求ありなんですか?
うちは、一人分ずつつけてますが、子供は入院以外0円です。