※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🐯🐲
お金・保険

去年のメルレ収入7万円で住民税申告必要か不安。40万未満は大丈夫か?1円から支払い発生するか?

去年メルレで7万の収入があったので、
住民税の申告に行かないとと思い、役所に電話で確認したところ
40(40数万と言われていたんですが忘れてしまいました💦)未満なので申告は大丈夫ですよといわれたんですが、本当に大丈夫なんでしょうか、、、
ネットをみると1円からと書かれており不安です🥺
住民税の支払いが発生するのはいくら以上からなのでしょうか?

コメント

豆腐メンタル

申告いらないですよ😂😂

  • ママ🐯🐲

    ママ🐯🐲

    そうなんですか?!
    メルレされてますか??🥺
    いくらまでなら申告いらないんでしょうか🥲

    • 2月28日
  • 豆腐メンタル

    豆腐メンタル

    メルレしてませんが、メルカリとかの収入も10万くらいでしたので申告してないですよ💦

    20万以下は副業の場合、フリーランスの場合48万以下は申告いりませんよ!

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

原則必要ですが、書類の処理が面倒なので申告しなくていいよという自治体はありますよ☺️(非課税の場合)
↑上の方の副業20万以下、その他の48万以下は申告不要というのは所得税の話で住民税には該当しません

あと申告不要なのは他の収入のない専業主婦などの場合で、別で給与所得があるならまた条件はかわってきます

  • ママ🐯🐲

    ママ🐯🐲

    そうなんですね!!!詳しくありがとうございます!
    専業主婦なので今回は大丈夫そうです!😭👍🏻

    • 2月28日
ママリ

住民税の基礎控除が43万円なので、おそらくその金額に達してないから申告しなくてもいいっていったのかもしれません。

今はお仕事してないのですか?(育休中とか)
お子さんを保育園に入れる予定があるなら、その収入でも住民税の申告はしておいた方がいいですよ。

  • ママ🐯🐲

    ママ🐯🐲

    退職して今は仕事していないです!
    今の所はまだ保育園の予定もないのですが、何かあるのでしょうか?!

    • 2月28日
yk

虎ママ🐯さまのお使いの健康保険は旦那さまなど他者の健康保険の扶養ですか?それとも国民健康保険でしょうか?

仮に国保の場合ですが…
どんなに少ない収入(たとえば0円)でも申告しておかないと、未申告扱いになり税の軽減が効かず、少し高めの金額を請求されてしまうことがありますので注意してください🥲⚠️

住民税や所得税としては申告不要な収入額であっても、それ以外の制度の条件判定に影響が出ることが多々ありますので、面倒でも申告しておくことをおすすめします💦

的外れな意見でしたらすみません😣🙌🏻

  • ママ🐯🐲

    ママ🐯🐲

    現在失業保険の延長解除しまして、最近旦那の扶養をぬけ国保にしました!
    退職の理由が妊娠、出産だったので減免になる申請もしたのですが、それができなくなるということですか?😭

    • 2月28日
  • yk

    yk

    すでにご申請された妊娠・出産による退職の減免申請については特に影響はないかと思います🤔💦(おそらくですが…)

    影響してくるのはむしろ「減免がかかる前の税額」です💰
    減免というのはもとの税額が計算されたあと、必要分のマイナスをかけている感じなので。

    「きちんと軽減を受けた税額から減免分を差し引いた額を負担する」か、「軽減が受けられていない税額から減免分を差し引いた額を負担する」かで多少の差が生まれるイメージですかね…😌💭

    ※ちなみに昨年の収入額が反映されるのは、今年の4月以降の国保税になるので、今かかっている税額にすぐに影響してくるわけではないです📝

    • 2月28日
  • ママ🐯🐲

    ママ🐯🐲


    では0円でも住民税の申告にはいかないといけないということですかね?💦

    • 2月28日
  • yk

    yk

    面倒かもしれませんが、しておいた方が様々な面で不利にならないと思います😌💦

    • 3月1日