※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐥
子育て・グッズ

赤ちゃんの安全対策について相談です。部屋の安全対策をどのようにしているか、教えてください。ジョイントマットや柵を活用している方、具体的な対策を教えてください。

部屋の安全対策について🛋️

娘が8ヶ月を迎えました。
毎日ズリバイで家の中を大冒険🥾
おしりを上げる仕草もするのでハイハイする日も遠くはなさそうです。
1人でお座りはしませんが、何かに掴まった状態でなら座るようになりました。
そして掴まり座り?ができるようになって数日、昨日からついに掴まり立ちまでするように🐥

kerataのプレイマットを敷いていたのですが、行動範囲はとっくにプレイマットにはおさまりません🚼

よく掴まるテレビ台には角や縁にクッションテープ?を貼りましたが、最近はテレビ台以外にも何でも掴まり立ちします。
後ろに倒れても頭を強打しないように背負うクッションを購入したのですが、それでも危なっかしくて目が離せません。
プレイマットを柵で囲おうかとも思いましたが、それでは狭すぎるよなあ、、と😓

皆さん部屋の安全対策どのようにしていますか??
赤ちゃんの行動範囲にはすべてジョイントマットなど敷いていますか??
柵を置いている方はどのように活用していますか??


コメント

きなこん🔰

行動範囲全てにマットを引くのは無理で、入られたくないキッチンと階段にだけ、ベビーゲート付けている状態です。角をなくすくらいしか、できる対策はないですね(クッションテープも食べるので、そこも注意してください)。
つかまり立ちは、すぐに上達して転けなくなると思うので、今はできる限り見守ってあげてください。1週間もすれば安定すると思います。1人歩きの時期の方が問題になると思います。。
また、転倒もですが、誤飲のリスクもグッと上がるので、できるだけ片付けて不要なものを置かないことが1番の対策だと思います😓

  • 🐥

    🐥


    コメントありがとうございます😌

    クッションテープやはり食べるのですね😓
    よくアムアムしてるので怪しいとは思っていましたが、そこも気をつけます!

    転倒ばかり気にしてきましたが、誤飲も危険ですね⚠︎
    これを機にリビングをすっきりさせてみます!

    • 2月28日