
おしゃぶりで寝る習慣が楽になりましたが、おしゃぶりなしでは眠れない心配があります。経験のある方からアドバイスをいただきたいです。
明日で8ヶ月です
夜寝る時と再入眠時におしゃぶりで寝ます。
大体夜は4回ぐらい泣いてそのうち3回は
おしゃぶりで再入眠、一回はミルクです。
おしゃぶりを吸ってくれるようになったのが
7ヶ月でそれまでは8回ぐらい起きてました。。
その頃に比べるとだいぶ楽になったんですが
おしゃぶりがないと寝れなくなっているのでは、、
と少し先の心配をしてしまいます。
経験がある方、今後こうしたほうがいい!
などアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
- 初めてママリ(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
どこまで依存するかは子ども次第かな?と。
下の子は持病があり、絶食期間も
長かったのでおしゃぶり大好きです☺️
1歳1ヶ月で卒乳
1歳3ヶ月くらいになるまで、おでかけの
車中でもベビーカーでもおしゃぶりしてましたが
1歳4ヶ月頃には言葉を理解をしてるので
ねんねの時だけだよ~ないよ~で
寝る時以外はずれました!
今1歳半ですが、まだ寝る時は必需品です😂
まだ歯も上下4本ずつなので
もう少しはえそろうまでいいかな、と。
2歳頃になったら、完全に捨てようと
思ってます😂
コメント