※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食で全身ドロドロになる息子に、食事中の落ち着きがない悩み。良い椅子や対処法はありますか?同じ経験の方、いつから落ち着きましたか?

離乳食で全身ドロドロベタベタになります。

息子が離乳食を食べる時、親の膝に座り、スプーンを自分で持って(親が支えながら)じゃないと食べません。

バンボに座らせると足を舐めようとくの字になり、ハイローチェアに座らせると周りをキョロキョロ落ち着かなくなり、食べなくなります。

また、なんでも持って口に入れる時期で、スプーンも自分で持って口に入れるついでに食べてる感じです。でも、うまく掴めなくて手がドロドロになり、その手でベタベタ触るので髪も服も私もベタベタになります。範囲広すぎてエプロン意味なしです。
私は足に子どもを乗せて片手は子どもを抱えて、片手でスプーンを持ってるのでされるがままです。

この時期に良い椅子はありますか?
また、同じような方、どうしてましたか?いつから落ち着きましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは腰が不安定だったのでローチェアに座らせて食べていましたが、まー集中力がなく食べ切るまですごい時間がかかっていました。
腰がだいぶ安定してきたので、ハイチェアに変えたところ、パクパク食べてくれるようになりました!キョロキョロはしますが、楽しんで食べている感じがしています。
よく言われることですが、足裏がしっかりと付けて正しい姿勢で食べるって大事なんだなと感じました✨