
3歳8ヶ月の娘が可愛くない。下の子が生まれてから上の子が生意気で言い返し、毎日怒って喧嘩。毒親か悩み、夫は夜勤でワンオペ。娘に暴言吐き、我慢できず別の部屋に籠もる。
3歳8ヶ月の娘が可愛くありません。
10ヶ月の子がいるのですが、下の子が産まれた頃からだんだんと上の子が可愛くなくなり…
生意気、言うこと聞かない、言い返してくる、わがままし放題、、毎日怒って喧嘩して娘は大泣き。
昨日もお友達と遊んだ時に私との約束を守らず、今日は従兄弟と遊ぶ予定でしたが遊べないと言ってるのにわがままを言うので怒られ、、。
私が毒親なのでしょうか。怒鳴って暴言吐いてしまいます。良くないとわかってるのに我慢ができません。
旦那は夜勤もありワンオペが多いです、
日中は保育園に行ってくれますが、家に帰ってきて欲しくないと思ってしまいます、、。
本当に可愛くなくて、、最悪ですよね。
手を挙げそうになるのは我慢して堪えてます。
今は娘が一人で泣いてて、私は別の部屋に下の子寝かせつけながらこもってます。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんにはそれ相談しましたか?

はじめてのママリ🔰
3歳8ヶ月が本当に1番大変な時期だと思います😩
2人とも乗り越えた壁です。。
タクシーまで引きずったこともあります。
ご飯も食べずパジャマで保育園行く事もありました。
これでも保育士です。
本当に理想通り完璧にはいかないです😔
下の子が最近イイダメ危ない自分で判断でき理解してきたなと感じます。
どうか無理せず、体が壊れる前に保育園ギリギリまで預けたりリフレッシュして美味しもの食べて下さいね🥲
-
はじめてのママリ🔰
天使の4歳と言われるし、もう楽になるかなと思ったら全然でした😭
私が教員ということもあり、しつけにうるさ過ぎてるのかもと思ってます。約束事、お行儀、わがまま等…自分が完璧を求めすぎて、それが思い通りに行かなくてイライラしてしまって。せっかちで時間にも追われて。
自我が出てきて今が1番大変なんでしょうか🥲
二人も乗り越えてきたなんてすごいです、、乗り越えられるか不安です😭😭- 2月26日

はじめてのママリ🔰
まずは息抜き必要だと思います💦
暴言吐いてたら
娘さんも間違いなく真似して
暴言吐くようになります💦
心が満たされず育てば
その分心が歪んだ子に育ちます💦😭
3歳‥大変な時期ですもんね😭
口達者になってわがままも増えて当たり前というか
そういう時期なのだと
まずは理解と再認識をして
子どもに対する期待やハードルをグッと下げていいと思います💦
怒る事が多いのなら
まだハードルが高く
子どもに完璧を求め過ぎてる可能性もあります😭💦
私は
1つ叱ってしまったと思ったら
その後注意深く観察して
3つ認める、褒める事をしてます。
いつの間にか身長大きくなったね!
好きな遊びを静かに遊べてるね!
トイレ1人で行けたね!
コップで上手に飲めてるね!
スプーン上手に使ってるね!
ちゃんと離れてテレビ見てるね!
など
何気ない事、今となっては当たり前に出来る事でいいので
とにかくプラスな声かけをしてます💦
叱る事は大人の目につきやすいですが
褒める事や出来てる事って
大人が注意深く見ないと見逃しやすいので
とにかく意識的によく見て
些細な事を認めています。
育児に言霊は必ずあるので
プラスな認める、褒める声かけを増やすと
確実に子どもの心もプラスになり、
少しずつ穏やかになってきます😭💦
下の子がいると
どうしても下の子に意識が向きがちになるのなら
上の子と2人の時間を増やすのもいいと思います💦
頼れるところは頼って
あまり自分で頑張りすぎないように過ごしてください💦
-
はじめてのママリ🔰
最近娘は私の言葉遣いや言ったことを真似するので、このままではまずいと思っています。今から気をつけていくのでも間に合いますよね😭
穏やかなお母さん目指してたのに全然でした笑
子供に期待したり、ハードルをあげすぎたりしてたかもしれません。まずは、子供に対してのハードルを下げ、完璧を求めないようにします。まだまだ子供でできないこと多くて、わがままなのは当たり前ですよね。
怒った分褒めることもするようにしていきます!!
一気にできるかわかりまけんが、少しずつトライしてみます!下の子の子育てで精一杯で、、😣
アドバイスありがとうございます!- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
"まだ3歳だし、ま、いっか!笑"
"大人がしっかりお手本見せて
カッコいい姿を見せてたら
今はそれでいっか!笑"
と私は考えるようにしてます😭
もちろん他人に迷惑かかったり
命に関わる事は別ですが、
2人以上子どもがいるからこそ
子どもに求めるハードルは下げてます😭
凄く頑張り屋のお母さん程
育児で焦ったり
自分を責めたりしてしまうので
ママリさんは頑張り屋なんだと感じました😭💦
子どもを思ってるからこそ
葛藤してるわけなので‥💦
お母さんも人間なので
全く怒りを無くせ!
なんてまず絶対無理なので、
少しずつ考え方変えたり
プラスに考える癖がつけば
だいぶ子育て楽になってくるので
一緒に頑張りましょうー😭✨- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
肩の荷が降りたように感じます、、
自分の首を自分で締めてました。
もう、いっか。
まあ、いいや。
それでいっか!!
諦めや適当も大事ですよね🥲
まずは自分が変わろうと少しずつ努力していきたいたおもいます!!
ありがとうございます😊- 2月27日

はじめてのママリ🔰
先生なんですね。同業です。同じような時期がありました。私が復帰してイライラしてる時期😔
悪循環になっているのかもしれません。怒鳴るのをやめてみる価値はあると思います。最初はしんどいですが、子どもが穏やかになると結局自分が楽になります。
-
はじめてのママリ🔰
復帰して仕事と子育ての両立とてもきついですよね、、
私はもっとヒステリーになりそうで、下の子が0歳で入れるのはやめようと思い育休延長しました🥲
そうですよね、怒鳴るのを止める努力をしようと思います、、。怒鳴ったら子供の成長に悪影響ですもんね😭😭😭- 2月27日
はじめてのママリ🔰
相談しています。
旦那がいる時は娘の世話や面倒を見てくれて、遊びに連れ出してくれます。
はじめてのママリ🔰
実家や義実家は遠いかんじですかね?💧であれば行政頼るしかないとおもいます、、、
はじめてのママリ🔰
実家は近いですが、両親はまだ働いてるので。
実家に行かせてもやりたい放題で甘やかされるし行かせたくないと思ってしまって。
行政に相談の方がいいんですかね。