
小学校入学の書類で近所の子の名前を書く欄に悩んでいます。マンション住まいで玄関までのアクセスやポストの問題、保護者の負担を考えています。友達がいるがどうするか迷っています。
小学校入学の書類で、「連絡のとれる近所の子の名前」を書く欄があります。
お休みした時などに、手紙を渡すために書くようなのですが、どうすべきか悩んでいます。
うちはマンション住まいのため、1年生の子が玄関先まで来るのには少し難しいのではないかと感じること(エントランスでオートロックを解除して中に入り、玄関先まで来たらまたインターホンを押さなければならないこと。そして棟がいくつもあるので迷ってしまう可能性もあるのではないか)
玄関先まで行かなくてポストに手紙を入れてもらうにしても、難しくないか(エントランスの外側にポストはあるが、名前は書いてなく番号のみ記載されているので、たくさんあるポストの中から見つけられるか💦)
どちらにしても、保護者の方の負担になってしまうのではないか。(手紙を渡すために付き添ってもらったり、連絡を頂いたり…)
知り合いのお友達はいるのですが、、空欄にすべきか悩みます💦🙇♂️
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの時は空欄で出しました✨
お休みしたときは先生が登校班の班長さんを通してお便りを渡します。
でもインターホンにでるのも煩わしく(看病でこちらも疲れてる)、班長のお子さんにも手間取らせてしまうので申し訳なくて…💦
欠席時は「お便りは登校時に子どもに持たせてください。」と伝えています。

はな
近くに小学生の子がいるのは知ってるけど名前も知らないし親とも挨拶する程度なので空欄で出しました!
-
ママリ
絶対に記入しないといけないわけではないし、知り合いいない子もたくさんいますよね、きっと。
ありがとうございます❣️😌- 2月26日

ママリ
うちは、保育園が隣の駅に通ってしまったのもあり
近くの子供と接点が無くて
どうしようか悩んでいました。
ママリ
班長さんが持ってきてくれることもあるのですね。
先生にお伝えするのも1つの方法ですよね。
ありがとうございます❣️