※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
子育て・グッズ

4~6歳のお子さんに自宅学習をさせている方、タブレット教材やポピーなど検討中です。英会話以外の教材で、子どもがやる気になり、コスパがいいものを探しています。

4~6歳くらいのお子さんに自宅学習をさせている方、どんな教材を使っていますか?
スマイルゼミ等のタブレット教材が気になっていますがどうなんでしょうか?🤔
子どもが進んでやりそう、教材(本など)が増えなくて済む、あたりがメリットなのかなと思っていますが。きちんと紙に書く勉強の方がいいのかなという気持ちも…
そして続けていくとなるとコストも気になるので安価なポピーも気になっています。
英会話は習っているので英語に特化したようなコースは要らなくてごく普通の国語や算数ができれば十分だと思っています!
ポピー取るなら本屋さんで必要なワーク買うだけでもいいのかなと思ったり😵‍💫
みなさんおうちでどんなことしてるんでしょうか?
子どもがやる気になってくれる、きちんと身につく、コスパがいい、物が増えない、が理想です😂

コメント

アテ

スマイルゼミやってます。
メリットは
物が増えない
丁寧に説明してくれるので1人でも出来る
1日のワークミッションが5~10分くらいなので飽きずに毎回出来る
1日のミッションクリアするとご褒美のキャラパーツなど貰えるのも楽しんでる

デメリット
何回か間違えると答えを教えてくれるので適当にしてる時がある…
決して安くはない

ですかね。
でもうちはトータル的にメリットの方が多いのでまだまだ続けるつもりです😊
親が見てなくても出来るのはかなり大きいメリットです。

  • yu

    yu

    コメントありがとうございます!
    スマイルゼミのこと知りたかったのでとっても助かります🥺✨
    1人でも飽きずに出来るっていうのは大きなメリットですよね!
    デメリットの適当にやっても答えが出てくるというのは、結構ズルしてでも達成感を得たいタイプ?なのでちょっと心配ではありますが…😂
    金額のことも気になりますが資料請求してみようかと思います😊

    • 2月25日
コーヒーカプセル

スマイルゼミとチャレンジタッチ両方経験済みですがタブレット端末だと自動採点やゲーム性が高く勉強に取り組めるのがいいですよね。
けど、採点が甘いのでキレイに書くを目標にしている場合硬筆に通わせたほうが結果的には良かったです。
いくつか書店のワークも買ってやらせてみましたが、やっぱりつきっきりで見れないので書き順が違ったりの細かな指摘ができなかったです。タブレット端末だとその点、書き順が違うよ!と自動音声で伝えてくれます。親が指摘すると、間違ってないもんー!と子供本人がムキになったりしてはお互いにストレスですしね。

  • yu

    yu

    コメントありがとうございます!
    スマイルゼミもチャレンジタッチも経験ありなんですね😳
    どちらも似たような感じでしょうか?
    なるほど…キレイに書けるようになるにはちょっと足りないのですね💦
    でも書き順等はチェックしてくれるなら十分かなーという気もします🤔
    親が指摘するとお互いストレス…本当その通りだなと思って納得しました🤣
    ちょっとだけワーク的なものやったことありますが、私も何回言っても伝わらないとイライラしてしまって😭タブレットが教えてくれるならそういうトラブルはないですね💦
    ご飯作ってる時なんかにやって欲しいので1人で出来るっていうのはいいなと思いました!

    • 2月25日
  • コーヒーカプセル

    コーヒーカプセル

    スマイルゼミの方が簡単な内容になってます。良く言えば全部簡単なので勉強嫌いにはなりにくいと思います。でもコアトレやAIトレーニングなどお互いに似たりよったりなところもありますね。
    マイキャラパーツは喜んでましたが、アプリの充実度はチャレンジがいいと思いますよ。
    けど、勉強習慣がついてない子ならまず毎日決まった時間にやることを覚えさすにはどちらでもいいかなと感じます。
    長男はずっとチャレンジで次男の導入のときにスマイルゼミにして一年はやらせたんですが、チャレンジが子供目線でも良いとなったのでチャレンジに次男もして今は解約したスマイルゼミのタブレットは末っ子のおもちゃになってます😂

    • 2月26日
  • yu

    yu

    お返事遅くなりすみません💦
    内容は似ているけど難易度は違うんですね🤔
    まだ勉強習慣はないのでまずはどちらでもよさそうですね!
    チャレンジタッチは普通のチャレンジと違って付録等はこないのでしょうか?
    スマイルゼミのタブレットは解約したら普通に使えるんですね😂

    • 2月28日
  • コーヒーカプセル

    コーヒーカプセル

    付録はほぼないですが、年に何回かついてくる感じでおもちゃ的なものではなく、チャレンジのタッチペンをおしゃれにするアイテムだったり、小学講座では学年毎に漢字辞典やポスターだったりですかね。あと、実力テストは紙媒体で届きます。
    スマイルゼミそのまま解約するとリセットされて使えませんが、おでかけモードで解約すると一部の機能は使えるのでお絵描きしたり2〜3ヶ月分の教材はずっと残ったままなので、飽きるまでそれにして飽きたらAndroidタブレットに切り替えようと思ったんですが、お兄ちゃんたちが勉強してるせいか妹も飽きずに切り替えるタイミングを逃しています、、、解約のときにAndroidタブレットにできる方法を案内されますよ〜。

    • 2月28日
  • yu

    yu

    なるほど!!
    毎月おもちゃっぽいものが来て溜まっていったら嫌だなと思っていたんですが、たまに実用的なものが来るならいいですね✨

    お出かけモードがあるんですね!オフラインってことですかね🤔
    数ヶ月分でも使えたら下の子にはよさそうです😊Androidタブレットにもできるならどちらも欲しいですがお金に余裕がないので…😭笑
    教えていただいた内容も参考に、両方資料請求して検討しようと思います!
    詳しいお話ありがとうございます🥺✨

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

音読の本、ノート買って書いてます!あえてタブレットは使用してないです。
音読練習中、計算、漢字などです。


小学校に入ったらノートに書くこと読むことが大事なことだと思ってます😌

  • yu

    yu

    コメントありがとうございます!
    音読の本というのがあるんですか、知らなかったです😳
    絵本や幼児向けのワークではなく小学生向けのものですか?
    本とノートで勉強するとなるとお母さんがそばで何をやるのか教えながらって感じになりますかね💦

    書くこと読むことは全部の勉強のベースですもんね!
    大事ですよね!
    どこまで私が自力で頑張れるかが問題です😂

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全て幼児向けのものを購入しています😌

    タブレット学習はいいのですが、小学校入ってから座学が出来ないと聞いてます💦

    ノートに書かせてます!ワークもありますが、反復練習が出来ないのでノートに繰り返し練習、計算させてます🤓

    • 2月26日
  • yu

    yu

    お返事遅くなりすみません💦
    幼児向けのそういう本があるんですね😳
    今は授業でもパソコンかタブレット使うとは言えやはり基本は本を読んで紙に書くことですよね🤔
    ノートに繰り返し練習、ちょっと我が家(私も息子も)にはハードル高いかもしれません😂
    が、貴重なお話ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月28日