
コメント

ぱんだ☆★
おすすめかどうかは分かりませんが、チャレンジタッチは英語も国語も算数もできます。

レイ
チャレンジイングリッシュは、小学1年生からチャレンジタッチを選んでも、紙のワークの方を選んでも、基本プランに自動でついてきます!
聞く・読む・話す・書くの4技能がバランンス良く入っていて、基本的なアルファベットやフォニックスから始めて自分のレベルに合わせて自分のペースで進度が進むので続けやすいです。イラストや動画も可愛いですよ。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます❤️
分かりやすくありがとうございます❤️
そうなんですね〜✨✨
こどもちゃれんじイングリッシュを来年度から始めるのですが、年長さんで終わりになるのがちょっと気がかりだったもので😅💦
小学三年生から英語が授業で始まる間はどうなるんだろう?って思ってたので疑問が解けました✨
自分のペースで進むというのは、先に行きたい子はどんどん先に行って学べる感じなのでしょうか?- 2月25日
-
レイ
そうです!まず最初にレベルチェックがあって、自分に合ったレベルから始められますし、毎日のレッスン数に限度もないので、やる気があれば毎日たくさんレッスンしてどんどん先にすすめます。- 2月25日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます❤️
そうなんですか😍?
それは良いですね〜✨
進研ゼミ小学講座にしようかな☺️すごく魅力的ですね💡- 2月25日

レイ
進研ゼミ小学講座がいいですよ✨書くのに慣れていないのであれば、最初のうちは紙のワークが良いと思います。
英語は、チャレンジイングリッシュというのがあるので、それは手持ちのタブレットでもできます。自分のペースでどんどんできます。
手持ちのタブレットがないなら、チャレンジタッチでもよいかもです。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます❤️
紙のワーク良いですよね❤️
今こどもちゃれんじやらせてますが、紙のワークです😁笑
ちなみに、チャレンジイングリッシュは、小学一年生から基本的なプラン?に付いているんでしょうか?
どんな感じに学べるのでしょうか?
手持ちのタブレットあります❤️- 2月25日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます❤️
チャレンジタッチは小学一年生は、国語算数英語の3教科が学べる感じなんですか?☺️
チャレンジタッチは、専用のタブレットを買う感じですか?👀